とまこむバックナンバー
初めてのプラごみ
2010年4月5日 | とまこむ編集室
本日はじめての廃プラスチックの回収日でした。
ごみ袋の口をギュッと縛って「やったぞ!」という、妙な達成感ににんまりしたりして・・・
連日、あらゆるごみを裏返しプラマークを探す作業を繰りかえし、燃やせるごみと区別することから始めました。
燃やせるごみの中に、こんなにもプラスチックが多いとは!
みるみる間に30リットルのごみ箱がいっぱいになってしまいました。
ごみを分別するって、簡単なことではありませんね。
これから戸惑いながら、試行錯誤しながら、正しく出せる市民として成長します!
次の月曜日にまた、ちょっとの達成感を楽しみにして
ところで、以外に軽い廃プラはどんなに詰め込んでも重量はしれてます。
ネットをかぶせて出しましたが、強風のときは飛んでいってしまわないか心配。
焼肉ほりぐち
2010年4月2日 | とまこむ編集室
うわさのおいしい焼肉屋さんに行ってきました。
ついに!!って感じです。
丸ホルモンってのがおいしいとか、和牛が最高!などと、話だけだったんですがついに自分の舌で味わってきました。
「豚丸ホルモン(直腸)」(530円)
腸を約2センチのぶつ切りにしています。だからまん丸。
きれいなピンク色していて、臭みなんてまったくなし。
そのほか、あれもこれもいただいて、ふ~満足!
「焼肉ほりぐち」
札幌市豊平区月寒西4条10丁目6-20
☎011・856・2915
*とまこむ配布エリア外情報なので、紙面を飾ることはありませんが、おいしかったのでブログで紹介しました。ご了承ください。ペコリ
デザイナー木村兼明さん
2010年4月1日 | とまこむ編集室
「とまこむ」のタイトル文字は、すっきりとしていて優しく癒しのイメージ。
文字から伸びる葉っぱは4色あって、季節ごとに変わります。
きょう4月1日号からは、桃色から新緑を思わせる爽やかなグリーンに変わりました。
5、6月と続きます。
デザインしてくださったのが木村兼明(きむらけんめい)さんといいます。
1977年にアドツウを立ち上げ、苫小牧の主に新聞広告やチラシ、ポスター、ロゴなどを手がけてこられたました。
資料として見せていただいたのが、1982年の北海道新聞広告賞の入選作品集
苫小牧地区最優秀賞 サンプラザ 8月20日夕刊 全15段
森の中の舗装道路に女性が立っています。道路は支笏湖通だそうです。
サンプラザは今のegao。
木村さん30代の作品です。
きょうの木村さんの後ろ姿。大人のおしゃれな男性です。 し・ぶ・い~
30年前、パリで買った馬革のジャンパーだそうです。すてきです。
手触りは、ごわっと厚みがあって、これまた し・ぶ・い~
しぶい木村さんがしぶいジャンパー着て、私には完成された個性が輝いて見えます。
春物ストール
2010年3月31日 | とまこむ編集室
kuri-ri-kuraさんって知ってますか?
苫小牧市豊川町(☎050・3735・3135)にあるアトリエ兼ナチュラル雑貨店です。
何度も取材させていただいていますが、ついに・・・
開店1周年!!おめでとうございます。パチパチ
明日4月1日から1周年のイベントがあるようです。
私用に春物ストールを購入。
たっぷりの長さがあってボリュームも十分です。
各種講習会をやってますが、気になったのが「がま口講習会」
昔、がま口金具を使ったバッグを作りたくて、手芸本を手に取ったことがありましたがそれっきり。
近いうちにkuri-ri-kuraさんの講習会に参加するぞ!
と、とりあえず宣言しときます・・・
別冊「これ食べよ」好感触
2010年3月31日 | とまこむ編集室
きょうのお昼に別冊「これ食べ」に載っている、お好み焼きの店「KoNa屋」(美園町☎34・7775)に行ってきました。
明野北通のほっともっとから1本北側に入った通りです。
昨日、配布が始まった小冊子、別冊「これ食べよ」の6ページに載っています。
店主さんによりますと、昨日の昼には早速お客さま複数組がご来店!!
「昼に来てくれるお客さんにPRしたかったから、ねらいどおりだよ」と、うれしいお言葉をもらいました。
私が注文したのは掲載した「豚玉」(680円)。ソースのいいにおい~
店内にあった「復活豚丼」も気になりました。
店主さんに「軟らかくておいしいお肉だよ!」って教えてもらいました。
当分は「これ食べ」握りしめてあっちこっちの店行きましょ~
祝ブログ
2010年3月29日 | とまこむ編集室
A:「いよいよ開設ですね。おめでとうございます」 パチパチ
B:「ありがとうございます」ペコリ
A:「どんなホームページなんですか?」
B:「今の苫小牧のことが、パッパッと分かるホームページです」
A:「へえ~面白そうですね」
B:「面白いですよ。期待してください!」
初ブログ!
Bは編集長のやまだです。
よろしくお願いしま~す。