とまこむバックナンバー
炭火焼肉 佐藤-Satoh-
2017年11月29日 | とまこむ編集室
落ち着いた店内でこだわりの肉をゆっくり堪能
今年4月、以前の「ぐず亭」から店長の佐藤高志さん(37)が独立。
スタイリッシュなインテリアもそのままに、個室や小上がりなど落ち着いた空間が広がる。
こだわり抜いた肉はどれも新鮮だと評判。
名物の「霜降り和牛の焼きすき」は、特製卵黄を付けて食べる。
1枚ずつ丁寧に手切りされた肉は、脂がさらりとしていて食べやすい。
甘い脂が口に広がる人気のホルモンは、みそ、塩、バジルの3種類が楽しめる「ホルモンMIX」がお薦め。
肉と一緒に食べたいのは「冷麺」(842円)。
あっさりしたスープに、キムチやキュウリが載り、程よくコシのある麺はリピーターが多い。
データ
ときわ町4-26-22
☎67・8767
午後5時~同11時(ラストオーダー午後10時30分)
火曜定休
カフェ ピリカ
2017年11月29日 | とまこむ編集室
開放的な店内で日替りランチやコーヒーを
2016年4月オープン。
ミニトマトやベビーリーフを生産するJファームの敷地内にある。
パスタや20食限定の「日替りランチ」、有名コーヒー店の焙煎職人が同店用にブレンドした「コーヒー」(300円)など、こだわりの味がそろう。
日替りランチは曜日でメニューが決まっている。
月曜の「Jファームトマトのハヤシライス」は、濃厚な口当たりにトマトの酸味がプラス。
この日は糖度10度以上の「フルティカ」を使用。
トマトが載った「ガーリックトースト」(450円)や水曜のグリルチキンにも同社のトマトを使う。
店内ではトマトや加工品、イタリア産のパスタ麺などを販売。
お土産選びも楽しい。
「Jファームトマトのハヤシライス」(1200円)。サラダ、ドリンク付き。奥、店内で販売するトマトや加工品
データ
柏原6-312
☎84・1820
午前11時~午後2時(ラストオーダー同1時30分
土日定休
Jファームのトマト金賞受賞
2017年11月24日 | とまこむ編集室
苫小牧市柏原の苫東地区にある植物プラントJファーム
ミニトマトやベビーリーフを生産しています。
昨年、こどもとまこむで、しっかり取材させていただいたので記憶に新しい。
そこのミニトマト「Red Jewel Sappro」が、野菜ソムリエサミット11月度で最高賞の金賞を受賞したそうです。
野菜に精通した有資格者による、厳しい審査を上位の成績で突破
しかもトマトという競争相手の多い品での受賞は立派です!!
なんとなんと、北海道新聞11月19日に掲載されたように、工場内売店ピリカでただいまトマトが30%OFFで買えるんです。
もちろんRed Jewelも!
きのう早速行ってきました。
真っ赤かなトマトがたくさん並んでいましたよ。
新聞広告を見たというお客様が次から次に
うれしいことに3種類のトマトの食べ比べもできるんです
1キロ入りもあります。この際、大量買い!!
トマトジュースとトマトジャムの加工品も30%OFF
もちろん試食試飲もあり!
感謝セールは12月25日までのロングラン~
札幌市東区丘珠にある札幌工場でも同様のセールを開催中です
そうそう、苫小牧には売店にレストランも併設しています。
平日はランチタイムに食事もできます。もちろんコーヒーもあるよ
おいしいトマトをお値打ちにどうぞ!
ナチュラルサイエンス新装オープン
2017年11月15日 | とまこむ編集室
白老町虎杖浜に工場を建設中の自然派化粧品のナチュラルサイエンス
今年10月に開催した「とまこまいStyle!!」に地元企業として初参加されました。
当日はたくさんの商品が並びましたが、お目に止まった方も多いのでは。
虎杖浜にはただいま生産工場を建設していますが、本日一足早く、ショップとカフェがオープンしました。
こちらが自社製品を展示販売するショップです(ほんの一部分)
写真の右端に見えるのはキッズスペース
テスターも用意され、じっくり選べます
そして、カフェ
ゆったりしたスペースの明るいお店です
メニューがこちら ↑
倶多楽湖の「カムイワッカの水」を使ったドリンク&フーズが売り!
コーヒーや紅茶はもちろん、緑茶やほうじ茶、ハーブティなどなど
シフォンケーキやピザがあって、軽い食事もできます。
これはキッシュ。サツマイモが入って季節感たっぷり
お買い物と食事をしに、ぜひ虎杖浜にお出かけください~~
白老町虎杖浜393-12
スマイルキッチン カフェ
☎0144・84・5813
10:00~16:00
木・日曜定休
虎杖浜ショップ
☎0144・84・1210
秋のStyle!!は・・・
2017年11月13日 | とまこむ編集室
10月22日(日)、この日は行事が重なった秋の日曜日でした。
選挙行って、イベントに行って、久しぶりのライブに行って・・・
苫小牧市総合体育館では朝10時から午後3時まで、とまこまいStyle!!が開催されました。
今回で通算3回目、体育館での開催が2回目。
オープニングは北海道栄高校吹奏楽部の演奏で始まりました。
この日はベストメンバーだったとか。元気な演奏ありがとうございました。
体育館の広いフロアは終日お客様で大賑わい!
聞いたところによると、お客様の滞在時間は2時間ぐらい。
歩いていると、次から次へと登場するわくわくするブースばかり
広い会場をあっち行ってこっち行って
2時間はあっという間かもね
今回、企業として初参加されたJR貨物さんは、てっちゃんたちの注目の的!
Nゲージ鉄道ジオラマで参加されました。
雑貨お目当ての女性のお供で来場した男性や子どもたもが楽しそうに遊んでいました。
このイベントはフードも充実しています。
体育館のロビーと屋外には移動販売車がずらり。
曇り空でしたが、ハンバーガーやたこ焼きを食べたりしながら、ダンス発表を鑑賞する人たちもたくさん!
お気に入りの雑貨との出会い、おいしいフードとの出会い、人との出会い
たくさんの思い出を残して、秋の1日は、無事終了しました。
次回は2018年4月1日(日)10:00~16:00苫小牧市総合体育館と決定!!
企業以外の出店者の募集はすでに始まっています。
たくさんの方のご応募お待ちしています。
詳しくは ここ ↓ ご覧ください。
青森シャモロックを実食!
2017年11月8日 | とまこむ編集室
しっかりした肉質でおいしい鶏肉がある・・・・
と、うわさでは聞いていた「青森シャモロック」
先日、実食するという魅力的なお誘いをいただき、いそいそ参加してきました。
用意されたお肉は青森県五戸町の(株)グローバルフィールドが生産した青森シャモロック
丸ごと1羽とモモ肉、つくね、手羽先などなど
まずは丸ごと1羽で取ったスープをベースにした鍋(しょうゆ味)
モモ肉にシイタケやシメジ、白菜を入れて・・・
つくねにワサビナなど・・・・
日本酒を水代わりに使った水炊きもありました。(写真撮り忘れ)
うわさ通り肉質は、シコッとしてパンッ!と返すような食感。でも軟らか~
スープ最高!上品で甘味が伝わる優しい乙女のよう~
野菜やきのこに味が染み染み、相思相愛で相乗効果
突然、おまけのデザートも登場!
こちらも甘味を抑えて優しい~、満腹でもなんなく完食
どの料理もおいしくて優しい~と、ついもらしたくなるほどでした。
生産者の理想を追求する努力と情熱が、きっと言わせているのでしょうね。
ありがとうございました。
ごちそうさまでした。
はるはるさんアスため講演会
2017年11月6日 | とまこむ編集室
10月8日(日)午前、人気ブロガーである「はるはるさん」こと砂田はるみさんをお招きし、講演会を行いました。
はるはるさんはサッカーをする2人のお子さんのために、毎日食べさせる食事をブログで発信してきました。
種類豊富な食材を有効に使った献立や、わが子の成長や体調、練習内容にまで合わせた食事が出版社の目にとまり、KADOKAWAから3冊の本を出版!!
また、アスリートの食事を学ぶ資格「アスリートフードマイスター」を取得することで、実践と専門知識をあわせ持つスペシャリストです!!
注目の女性。
この日は水泳やサッカー、陸上などスポーツをする子どものいる家庭のお母さんやお父さんなど20人が集まりました。
成長期にスポーツをする子どもの正しい食事とは、必要な栄養素は、量は、タイミングは・・・
また、はるはるさんが実践する献立は、1回の食事で出来るだけ多くの食材や調味料を使うこと。
それは1つでも多くの栄養素を1回の食事で取れるよう心がけているためだそうです。
ホウレンソウのおひたしには、モヤシやゴマを加えたり、しょうゆに変えてポン酢を使ったり・・・組み合わせは無限
参加した皆さんは、どれもこれも今まで知る事のなかった内容に驚いたという感想をもらいました。
スポーツをする全ての子ども達が、成長とともに疲れを残さない体づくりと、パフォーマンスが向上する有意義な時間を送れたらどんなに幸せか。
そんな感想を持ちました。
午後は苫小牧市総合体育館で「道新プレゼンツ」フットサルの公式戦「エスポラーダ北海道vsペスカドーラ町田」が行われました。
ハーフタイムにはエスポラーダのマスコットリスポチームと道新のマスコットぶんちゃんチームでPK対決を行いました。
応募で集まった子ども達も参加し、会場を盛り上げました。
スポーツをテーマに、楽しい1日を過ごす事ができました。