とまこむバックナンバー
カフェダイニング アンジェラ
2015年4月23日 | とまこむ編集室
今年7月、苫小牧で開催される「新ご当地グルメグランプリ」
入賞を目指す「苫小牧ホッキやきそば」が、同店で味わえます
1皿で2つの味が魅力!!!!
まずはそのままニンニク、オリーブ油、タカノツメに、ホッキのうま味が加わったぺペロンチーノ味
炙った地元ホッキ1個分が食べやすくトッピングされています
道産小麦「ゆめちから」を使った太麺は、こしの強さが際立ち、しゃきしゃきのモヤシと相性ばっちり!
「苫小牧ホッキやきそば」(980円)サラダとスープ付き
市内で製造された麺とモヤシを使っています
次にホッキのエキスが入った、和風カレールーを掛けて2つ目の味を楽しもう
スパイシーな香りでさらに箸が進む~
鉄板に載っているので最後まで熱々です
市内のぷらっとみなと市場「とりあえず逢海」
拓勇東町「アンジェラエスト」でも提供されています
データ
明野新町2-23-32
☎0144・57・5768
午前10時30分~深夜0時(日祝日は午前11時~午後11時)
不定休
中国料理 藤
2015年4月23日 | とまこむ編集室
2004年、川沿町から今の地へ移転
店主の藤本良雄さん(64)が切り盛りする店内は、1人でも家族でも入りやすいです
人気の定食の中でも一押しは「油淋鶏塊定食」
数種類の片栗粉をブレンドして、うま味を閉じ込めた鶏肉は、カリッとジューシー
熱々の肉に、カキ油が隠し味の甘辛の特製たれが絡み、箸が止まらなくなりそう~
まかないから始まったという「ニラレバ定食」(790円)は、具だくさんでスタミナ満点です
男女を問わず人気のメニュー
手作りのラー油(270円~)は、3種類販売しています
鍋や麺に加えると、辛さがうま味を引き立てると好評です
データ
ときわ町5-19-8
☎0144・68・8419
午前11時30分~午後9時
火曜定休(祝日の場合は翌日休み)
まちなか雑貨マルシェvol.5
2015年4月20日 | とまこむ編集室
4月11日(土)今年春のまちなか雑貨マルシェが無事終わりました
ご来場の皆様、ホントにありがとうございました
この日は、朝からあいにくの小雨
やむ気配なしのしとしと雨に、どのくらいの出足があるのか・・・不安と期待とちょっとのあきらめと
でもでも、雨は関係なかったです
天気に恵まれた過去と一緒で、開店からぞくぞくと人が!!!
ありがたい~
とましん本店会場も道新会場も、人でいっぱい
↓ とましんのロビー
↓ 道新のイベントスペース
道新玄関前には厚真のハスカップカフェさんの移動販売車が
ハスカップクレープおいしかった!
ヤマハの生徒さんと先生のエレクトーンミニコンサート
買い物の手を止めて、たくさんの方が聞き入っていました
5時間、人が途切れることなく続きました
ご来場のみなさま、雨の中ありがとうございました
悪天候は関係ないほど、皆さんが楽しみにして、足を運んでいただいたのがうれしいです
次回は秋を予定しています
新たな工夫を凝らしつつ、わくわくする雑貨をそろえて開催します
どうぞお楽しみに!!
田中陽希さん
2015年4月13日 | とまこむ編集室
NHKのBSプレミアムで放送中の「グレートトラバース・日本百名山ひと筆書き」
アドベンチャーレーサー田中陽希(ようき)さんが、真面目に一生懸、山登りに挑む番組です
なんせ、屋久島から北上し、礼文島までの百の山を、人力で踏破しようというもの
人力とは一切の交通手段を使わない、自分の足だけ、徒歩だけ
海はカヌーです
まだ、だれもやったことのない挑戦!
そこにはいろいろな困難やうれしい出会いがあって、筋書きのないドラマがいっぱい
富士山ではいきなり肩が外れてしまうんです。痛みをこらえて、そのまま最高峰剣ケ峰へ
別の山では頂上で待ち構えていたファンに、大好物のアイスの差し入れをもらって、ニンマリ・・・・
田中陽希さんのトークイベントが、サッポロファクトリーでありました
テレビ画面から受けた印象と同じ、大きな体格で負けん気のある人
トークは約1時間半、汗ふきふき、茶目っ気を振りまきながら、冷静に自分を振り返って
丁寧なサインと握手を2時間。誠実さがにじみ出てました
最新情報!今年5月下旬から、第2弾の挑戦が始まるそうです
2百名山ひと筆書き~~
新たな100の山に挑むそうです
今回は北海道から南下
なんとなんと、6月2、3日ごろ樽前山だそうです!!!
5月30日ごろが帯広。その後です
樽前山ではいい天気に恵まれて、高山植物や人との出会いがあるといいな~
頂上にアイスか好物のカツ丼、持っていきましょうか?
ご当地名物、ホッキやきそばがいいかな・・・
これからも、楽しみが続きます