とまこむバックナンバー
おひなさま
2014年2月21日 | とまこむ編集室
春が少しずつやって来ますね~
本州では草木の冬色に緑が交じって、つくしがのぞいている画面をテレビで見ました
北海道は一面真っ白ですが、どことなく日差しはトゲトゲしていないような
もうすぐカレンダーは3月だし
わが家のおひなさまが、上品なお顔で登場
リビングのボードの上に鎮座しました
娘がもう20・・・歳なので、そのころのおひなさまは、全体にこんな感じで地味だったんです
おだいりさまの着物も、おひなさまの十二単も落ち着いた色で、決して華やかとはいいがたし
でも、お顔はとっても若々しくて上品。日本人らしいというのかな・・・?
あごが丸くて、下膨れタイプ
おだいりさまも切れ長な目で、「よっ!若さま」って感じ
うちのおひなさまは、こんな感じ
今のとは全然違うんでしょうね~
きょうの道新1面に、苫小牧にイチゴ農場ができる話題が載ってました
イチゴといえば春!!!!!!(そんな単純じゃないけど、イメージってことで)
北海道の春も、もうすぐそこまできてますね
号外1,2,3
2014年2月18日 | とまこむ編集室
ソチ五輪も10日が過ぎて、23日の閉会式まで、残り少なくなってきました
みなさんどんな観戦してますか?
夕方から始まる種目は、ライブで十分堪能できます
苫小牧出身の選手がたくさんいる、女子アイスホッケーはハラハラドキドキしながら観てました
今試合中の7,8位決定戦の、ドイツには勝ってほしいな~
ガンバレニッポン!!
さて、道新ではきょうまでに、五輪号外を3度発行してます
それがこちら ↓
日曜の朝「 葛西 銀」を、イオンモール苫小牧での手配りのお手伝いしました
葛西は北海道の出身ですので、皆さんよくご存知で「すごいね!」「うれしいね!」って、受け取ってくれました
葛西には世界中のジャンプ選手が注目してて、メダルを祝福してくれるのが、なんだかうれしい
そして、観客までも喜んでくれてる場面が映し出されたのは、感激ですね
残りの試合、日本人選手がどんな結果を残してくれるのか期待しましょう
号外4,5,6が出ることを、待ってます~
雪の猛威とパンケーキ
2014年2月17日 | とまこむ編集室
きょうの苫小牧は、日曜日から断続的に振り続けている雪によって真っ白
ときより日が差しますが、風も強く、場所によっては吹き溜まりで雪が積みあがっています
全国で猛威を振るう冬将軍に、孤立状態の地域や一部の食品などが届かないなど、大変なことになってます
皆様の地域はどうですか?
今の苫小牧表町
苫小牧は雪かきに追われてますが、そのほかは平常のようです
さて、パンケーキ。土曜日は天気がよかったので、札幌に行ってきました
第1の目的は近美の「栗谷川健一展」。昭和30年代にもっとも活躍した札幌のグラフィックデザイナー
第2の目的がパンケーキ。ずっと前から、ネットで調べて、行ってみたかった店があったんです
そもそもホットケーキとどう違うのか?そこからです
知らなかったんですよね~食べたことなかったんです
雑誌や口コミでは、おいしいらしいのは聞いてましたが・・・・
最初に行ったのは近美に近い、西18丁目の「円山ぱんけーき」
1時半だったんですが、1時間待ちでやっと席に案内されるくらいの激混み
あきらめて、次に向ったのが札駅北側の札幌共和女子学生会館の1階にある「イーズカフェ」
ここは2時からパンケーキを提供してます
すぐに着席したんですが、焼くのに時間がかかるらしく、食べはじめたのは3時ごろ
こちら リンゴバージョンと
オレンジバージョン
直径12、3センチの高さ3センチほどのパンケーキが2枚
ホットケーキとは違うね。ふわふわしっとり、ねっとり
飲み物付きで1000円。大満足!!
これを求めて女子が殺到するのね。納得でした
王子イーグルスの試合
2014年2月7日 | とまこむ編集室
アジアリーグも終盤に差し掛かりました
2月9日(日)の白鳥アリーナ戦が、王子イーグルスの地元最終戦です
とまこむの1月16日号で紹介した、「アイスホッケーを見に行こう」
生の試合の迫力を知らないって、もったいない!ホントホント
スポーツができるイケメンが、わんさかいますよ
直接体をぶつけ合う、男と男の肉弾戦の迫力はすごい!
早い試合展開にハラハラドキドキで応援に力も入るし、ゴールを決めたときの瞬間はスカッとします
ルールはさておき、まずは行ってみませんか?
一押しは大澤勇斗20歳。背番号14 センターフォアード
身長181センチ体重87キロ
アイスホッケーは試合中、何度も選手が入れ替わります。1人が1回リンクにいる時間は40秒から1分
15人程度の選手が、目まぐるしく入れ替わり、20分間それを繰り返します
お目当ての選手の背番号を絶対覚えて、それを追っかけてください
まずは14
9日は「道新サンクスマッチデー」です
道新ぶんぶんクラブのマスコットぶんちゃんも、会場で盛り上げます
ぜひ、みなさん遊びに来てね
生の試合の迫力を、体感してください
チョコベジ野菜ジュース
2014年2月7日 | とまこむ編集室
2月8日(土)、9日(日)札幌丸井今井で、「『チョコベジ野菜ジュース』を作ろう!」が開催されます
チョコとベジタブルを組み合わせた、新感覚の野菜ジュースの提案です
なんと!野菜ソムリエ仲間から声がかかって、お手伝いに行くんです!!
すごく責任重大で、準備もあれこれしてますが、わくわく楽しみいっぱい
ジュースは野菜ソムリエ4人がそれぞれに考案した、個性豊かなジュースばかり
全て初公開。申し込みをいただいた参加の皆さまに試飲してもらう予定です
ちなみに、私のジュースは「風邪対策和風野菜ジュース」
ビタミンCを多く含む、冬の果物ユズを使います
レモンはビタミンCの代名詞みたいに言われますが、ユズはレモンと同じくらいCを含んでいます
黄色いユズは、11月ごろから店頭に並び、冬の鍋料理には欠かせない彩ですね
ユズに組み合わせる野菜は、大根と白菜
黄色を邪魔しない白い野菜を選びました。もちろんビタミンCも豊富です
同じジュースではないですが、試作したジュースのひとつを紹介します
色が緑なのはレタスが入っているから
皆さま、どんな反応でしょうか?
新感覚の野菜ジュースが、何かのヒントになればうれしいです!
さあ、明日は笑顔でがんばるぞ!!!!
2月6日号
2014年2月5日 | とまこむ編集室
この2、3日、外に出るたびに、も~ぅひやひやです
降った雪や雨が、夜の厳しい冷え込みで凍って、そこらじゅうスケートリンクです
いやいやスケートリンクなら平らだけど、歩道はそんな訳なくて、デコボコガタボコ
転倒して体をしこたま打ち付けたり、車のブレーキが効かないで、勝手な方向に行ってしまったり・・・汗
どうぞ、お気をつけください
(もしかしらか奇跡に近いかもしれないけど・・・ああ)何も無いことを祈っております
さて、2月の1週号が明日発行になります
体の芯まで冷えるような、こんな季節にうれしい特集を企画しました
「野菜たっぷりスープでぽっかぽか」
3人の女性に、自慢のスープを紹介してもらいました
寒い時、鍋もいいですが、もっと手軽なのがスープです
コトコト煮込んで、ご飯でもパンでもハンバーガーでも。お供にどうぞ
これ食べよは初登場の2店を紹介します
どちらもアイデア光る、行ってみたくなる個性があります
ホッキをお吸い物を掛けるお茶漬けで食べるって面白い!
東京銀座で修業した店主が作る「プリンアラモード」。ってどんなの?想像したら食べたくなります!
その他、生活情報満載です
明日、6日発行。お楽しみに!!
野菜ソムリエ仲間のミミさんに、フロント特集でお世話になりました
ミミさんありがとう
これからも、どんどん北海道の野菜をオリジナルレシピなどを通して、全国に紹介してください!
ますますのご活躍を、これからも応援します~
文旦とほたての貝柱
2014年2月4日 | とまこむ編集室
いつもおいしいもの、ありがとうございます
毎年忘れず送っていただき、ほんとにありがとう!!
箱を開けたら、黄色い色が目に飛び込んできた!!!
いっぺんに春が来たみたいだよ
土佐高知の文旦です
甘過ぎない、苦味のある味が特長です。おいしい~
ビタミンCを摂取して、風邪予防。疲れも吹っ飛びそう
乾燥したお肌のためにもいいよね~
25年来の友人が、果物好きのわが家のために、毎年送ってくれます
ありがたやありがたや
こんなもらいものも、わが家にやってきた
うれしい~
そのまま食べても、ビールのつまみとかにいい
ほたて炊き込みご飯を作ってみました
3合に7粒入れて、しいたけを少しと塩で味付け
ほたての香りがいい~だしも出ていい~
シンプルにして正解でした
皆さん、ありがとうございます
また、よろしくね