とまこむバックナンバー
ハワイ
2013年12月25日 | とまこむ編集室
最後のよくばりマルシェが終わって約1カ月
年末前のバタバタのすきに、初めての海外旅行に行ってきました
行き先はハワイ
ハワイアンセミナーってのに参加して、行けたらいいな・・・という漠然とした思いが
まさか行ける?行ってもいいの?半信半疑だったのが、実現したのは、少しの勇気だったみたい
行ってみるとハワイは、だれでも受け入れてくれる、懐の大きな空間
寛大で、ハードルのバーは足首もないくらい
はははぁ~
ダイヤモンドヘッドの頂上から、眼下に見えるのがワイキキビーチ
ホテル群がきれい
突然の通り雨が降って、後には虹が
珍しいことではなくて、日に何度もあったよ
日本人しか行かない公園。この木なんの木がある
ハワイではCMが流れていないので、意味が分からないらしい
そうなんだよね~だってハワイ全体至る所に、この種類の木がいっぱいあったし
でも、この木は大きく枝を広げて、かっこいいよ
21日の金曜日はアメリカ人にとってウキウキする日らしく、会社も早く終わって帰宅して
クリスマス休暇の始まり~道路も渋滞、スーパーも込み込みだよ
オバマ大統領はハワイ州オワフ島出身で、毎年楽しみに帰って来るらしい
今年も金曜には帰ってきてたみたいです。気配は感じなかったけどね
ホノルル空港のお土産屋さんで見つけたオバマ(?)兄弟
ウクレレにビーサン、首にはレイかけて。もろハワイ
ビーサンはいて、うろうろできる気張らないところでした
もしチャンスが巡ってきたら、ひょいっと行くといいですよ
追記
帰国途中に、思ってもみない初体験が待っていたよ~
22日の雪の影響で千歳空港の上空まで帰ってきたのに、1時間旋回した後、仙台空港へ
夜12時ごろ、空港の会議室で毛布に包まって寝ました
翌日昼過ぎやっと千歳に到着という、おまけ付きさ
めでたし、めでたし
12月19日号
2013年12月17日 | とまこむ編集室
苫小牧もついに、根雪の季節に突入です
きのう今日と、晴天ですが、日が当たった南側道路も、雪が氷に変わって、解ける気配がありません
こうなると、歩くのも大変!ブーツも少しヒールのあると滑るのが恐い~
車の運転も、北側道路はもう滑るよ~
雪が無かったつき先日までが、恋しい・・・・
さて、今年のとまこむ発行もあと1号となりました
NO.222です
フロント特集は「クリスマスDVDざんまい」。クリスマスに観たい映画を集めました
結構マニアックなものから、比較的王道路線までの7本です
クリスマス気分を盛り上げるのにピッタリ
楽しい時間の参考にしてみてください
これ食べよは、忙しい12月の息抜きにおすすめする2店を紹介します
板長厳選の海鮮ランチや白老牛を使った自慢のメニュー
今すぐにでも行きた~いですね
最後の「よくばりマルシェ」を報告
当日の賑わいを伝えます
とまこむは今週木曜日発行
お楽しみに!!
かえる最中
2013年12月12日 | とまこむ編集室
最中をもらいました
室蘭のお菓子屋さんのですが、売っているのはそば屋らしいです
そば屋の最中は、カエルの形してます
珍しいな・・・・最中はシシャモかアユかクマか小判か・・・
苫小牧本町に、クマ最中が有名なお菓子屋さんが、昔あったよね
確か、立体的でお座りしてるクマだった
かえる最中はどんな顔?
こんな顔
かわいいではないですか?!
食べるの何だか気が引ける~
生ものですから、お早めにお召し上がりくださいって書いてある
少し眺めて楽しんでから、味わいます
ありがとうキットカット
2013年12月10日 | とまこむ編集室
あちこちに、お礼を言って回るとき、ちょうどいいチョコあった!
デザインも気が利いてて、い~んじゃない
早速、取材から帰ってきたスタッフに「ひと息いれてね」を渡す
なんかスマートだよ
受け取った方も、ニッコリしてくれて
いい感じ
裏にはこんなメッセージ欄もあって
「いつもありがとう」と一言
感謝の気持ちが、上手に伝わりそうだね
次はあの人へ
缶つま
2013年12月5日 | とまこむ編集室
少しお高めで、お酒のつまみになるような缶詰「缶つま」(k&K)
ちょっとしたブームで、雑誌の特集やテレビの番組で紹介していたり
迷うほど種類がたくさんあるんです。イワシでも、味付け違いで4種類ぐらいあります
ホタテやムール貝、カキ・・・
ベーコンや和牛、ジンギスカン・・・
苫小牧では、どこの店にでも置いてある訳じゃないんです
今回はハッピーワンのハレルタウンで買いました。ここは充実してます
これ ↓
これも ↓
オイル漬けや桜チップの燻製や ワイン蒸しや
お値段は300円ぐらいから1000円ぐらいまで
野菜をプラスして、オードブル風に
ワインに合うな~
一度食べてみて!!
12月5日号
2013年12月4日 | とまこむ編集室
世間は美文字ブームですね
きれいな字を書きたい~というのは誰も思うこと
年賀状を用意するこの時季、せめて宛名だけでも手書きで書いてみよう
とまこむ12月5日号特集は「あこがれの美文字の練習」です
白老町在住の佐藤先生にお願いして、練習用の文字を書いてもらいました
筆ペンを使って、実際に練習しましょう
紙面で用意できたのは、練習用マス目25マスほどですが、実際に1筆1筆書き方に注意をして書いてみると
・・・・集中力を持続させるのは、なかなか難しいことが分かりますよ
ぜひ、実際に書いてみてください
なんともいえない緊張感が、忘れていた感覚を思い出すようですな・・・はまります
これ食べよで登場する2店は、誰もが大好きてんこ盛りメニューの紹介です
ぜいたくでうれしくなる1皿を、ぜひ堪能ください
とまこむは明日12月5日発行です
お楽しみに!!
黒毛和牛のすだれ焼き
2013年12月3日 | とまこむ編集室
こんなの見たことない~すごーい
さすが金剛園さん! ↓ 実は焼いているのが金剛園の社長さんなんです!!
先日参加した、野菜ソムリエ協会札幌支社主催の苫小牧交流会でのこと
焼き方奉行の社長さんが、いい感じのレアに仕上げてくれて、はさみでチョッキン。ああ~し・あ・わ・せ
この日は肉もさることながら、野菜もすごいの!
初めて食べる野菜もあってね。これ ↓
グラパラリーフ。サラダに入ってて生食です
昔うちにあった金のなる木みたいな・・・・肉厚でちょっとすっぱくて、シャキッとした歯ごたえ
チョレギサラダ
フリルレタス、札幌黄玉、京ニンジン、クレソンも入ってます
特製バーニャカウダー
スイスチャード、オレンジビーツ、レッドビーツ、芽キャベツなどなど
韓国風ピクルス
赤カブ、ミニダイコン、赤オクラ、イタリアンパプリカなどなど
この日は金剛園の社長さんを初め、10人が参加
みんな野菜ソムリエの資格を持った仲間です
野菜の感心が高くて、日ごろ野菜をたくさん食べている方々ばかりです
こんな素晴らしい野菜を見せられて、テンション上がらない訳ない!!
大盛り上がりの交流会となりました
この地区で資格を持っている方、次はぜひあなたと交流したいです~
おうちごはん「ニラのスタミナ丼」
2013年12月2日 | とまこむ編集室
うちで作るごはんは至って簡単なもの。時間がかからないものがよく登場します
中でも丼物は、早いうまい安いの3拍子
最近のお気に入りのひとつが「ニラのスタミナ丼」
いつものステイでもらったレシピなんですが、うまいです
黄身が鮮やかでおいしそうですが、黄身をからめた方が味もまろやかになっていいみたい
材料はニラ、豚肉、エノキ。味付けに豆板醤とオイスターソースが入っているので深い~
置戸町の佐々木十美さんが紹介している「ツナ麻棒豆腐丼」にも豆板醤とオイスターソースが使ってあるけど
これは黄金コンビだね
もうひとつ、土曜の昼のうちごはんはこれでした。「納豆うどん」
納豆にネギ、かまぼこ、キュウリの漬物、残ったニラのスタミナ丼の具少々、ネギ
麺つゆを掛けてぐるぐるして、ゆでたうどんに掛ける
今回はそこにかき餅を砕いてのせて、アレンジしてみました
香ばしくて、いいアクセントになってます
土曜のお昼は、焼きそばか、お好み焼きか、うどんか・・・
まったりとして、うちごはんはやっぱりこれだよね~