とまこむバックナンバー
まちかな雑貨マルシェ終了
2013年9月28日 | とまこむ編集室
最高の天気になったきょうの苫小牧。イベント日和でしたね~ありがたや
午後3時を持ちまして、イベント終了いたしまいした
お天気に後押しされ、3会場とも、たくさんのお客さまに来場していただきました
ありがとうございました
出店者の皆様も、大変お疲れさまでした
途切れることのない人の波の中、楽しく会話も弾んでいましたね
一部ですが、きょうの様子を紹介します
まずは道新会場。bambi;naさんをはじめ、7店が出店しました
グランドホテルニュー王子会場。ANJUNKさんはじめ、4店の個性溢れる異色の面々
思ったより使い勝手のいい、個室スペースでした
そして、一番の賑わいを見せたとましん会場。1階はfeliceさんはじめ、10店が参加
似顔絵も人気!
とましん2階会場。Angeraさんはじめ8店が参加
苫小牧の中心部の賑わいをつくり出すイベントとして、2回目となったきょう
たくさんの人に、苫小牧の雑貨熱やクオリティーの高い作品を、アピールできました
今年も寒い季節はもうすぐそこですが、次のイベントはいよいよ『よくばりマルシェ2013』
女子パワー&雑貨熱はますますヒートアップです!!
11月23日のegaoに注目してください
まちなか雑貨マルシェ速報
2013年9月28日 | とまこむ編集室
秋晴れの苫小牧は、爽やかな風が吹いています
2回目となる、『まちなか雑貨マルシェ』が始まりました~
道新会場の入り口前。ブルーの旗が目印
午前10時には、ぞくぞくとお客さんが
100円のマスキングテープが、思いのほか売れます
グランドホテルニュー王子会場も、始まりましたよ
こじんまりと4店ですが、目当ての商品を求めてご来店!ありがとうございます
駐車場側入り口には、こんな看板
そして、とましん本店会場は
「まち市」、「百縁商店街」、「いぶりマルシェ」会場に隣接していますので、雑貨会場も賑わってます
とましん2階も
まちなか雑貨マルシェはじめ、同時開催のイベントは、午後3時までやってます
お天気がいいので、お散歩がてら、遊びにきてください
ポタジェ(家庭菜園)
2013年9月25日 | とまこむ編集室
ポタジェとはフランス語で家庭菜園
今回、お誘いを受けて、すてきなポタジェにおじゃましましたよ~
場所は札幌石山
家庭菜園ですから、それほど広くはないですが、植わっている種類は多い!!
根菜、果菜、葉菜、宿根類で26品種。果樹、ハーブなどで、25品種
少量多品種
野菜の盛りは過ぎてますが、それでもインゲンやピーマン、ニンジン
ハーブ類はまだまだモリモリでした
大きく育った、ジャンボズッキーニ!
味は普通サイズと変わらないらしいです
ミントもきれいです
その場でフレッシュミントティー
う~んおいしい
お話聞いて、来年の家庭菜園に夢が広がってきました
まずは、失敗が少なくて、感動もある豆類かな・・・・
インゲン、モロッコ、スナックエンドウ、枝豆
ミント、カモミール、レモンバーム、スィートバジル、セージなどハーブも
家に帰って、いただいたセージを使って、ハンバーグを作ってみました
爽やかな香りが、安い肉でもなんだか高級感あったり・・・おいしかった
左がセージ
付け合せに、こちらもいただいたインゲン。ただゆでただけだけど、うまい~甘い~
来年の5月まで、イメージ膨らませて
畑設計図みたいなもの、作ったら楽しさ倍増らしい
意欲持続が課題かも。がんばります~
9月19日号
2013年9月18日 | とまこむ編集室
秋の気配が、ジワジワと訪れてきましたよ~
蒸し暑さがどこかに去って、朝夕の気温がひんやりとして来ました
季節が替わると、ファッションが替わります
女性はこのタイミングに何を選ぶか・・・・実力が試させるような、いやなプレッシャーが
ちょっと大げさ??悩みに大きい小さいはありますが、毎日のコーディネートには頭が痛いのは間違いない!!!
そのお助けになるのが、とまこむ9月19日号フロント特集「着回しコーデ教えます!」
読者モデルが5コーデに挑戦しています
どれもすぐに真似できそうな、組み合わせばかり
アドバイスするのは、アパレル企業に長く勤め、経験とセンスを生かす苫小牧在住のスタイリストさん
今の若い主婦層にピッタリアイテムを、提案してもらいます
9月28日(土)に『まちなか雑貨マルシェ』vol.2開催します
詳細が紙面に載りますので、そちらも注目!
道新、とましん、グランドホテルの3会場に、29店が並びます
お散歩するみたいに、3会場を訪ねて、お買い物をしてください
手作りの洋服やバッグ、アクセサリー、木工などなど
古物、海外アンティークも出店します
あす今週木曜日に発行です
隅から隅までじっくり読んでください。生活情報満載
お楽しみに!
カボチャの季節
2013年9月17日 | とまこむ編集室
きょうの苫小牧はいいお天気・・・なんですが、昨日の大雨で蒸し暑い。気温は24℃ぐらい
ブログの出だしを、お天気ネタにすることが、最近特に増えてませんかね・・・・
苫小牧の秋が、なんか変です
天気は??でも、季節は確実に秋です
カボチャがおいしい~ホクホク甘くて
おうちごはんの新作レシピ
蒸しカボチャに掛ける肉みそちゃん ↓
みじん切りのニンニクをたっぷり使って、細切れにした豚肉を炒め
酒、砂糖、みそで味付け
蒸したカボチャが引き立つ、組み合わせになったみたい
そして、これはイチオシ
干し野菜のふりかけチャーハン
ふりかけはナス、ニンジン、シイタケ、塩こぶ、ゴマなどなど
野菜の優しい味で、うまい
干してあるので、水分が抜けていて、ご飯もパラパラになります
少し塩を足して
付け合せは、ピーマンを炒めて、先に紹介した肉みそをからめてます
これもいい~。肉みそは作り置きしとけば、いろいろ使えそう
三星の「フェイスオフ」
2013年9月12日 | とまこむ編集室
苫小牧の老舗お菓子やさん三星(みつぼし)
ハスカップジャムをたっぷりまとったお菓子「よいとまけ」の三星です
ケンミンショーで日本一食べにくいお菓子って紹介されて、一躍全国区になりました
苫小牧はアイスホッケーが盛んな街で、男子の社会人チーム「王子イーグルス」の本拠地でもあります
そして、来年2月に開催される冬季五輪ソチ大会に出場が決まっている、女子アイスホッケーの代表選手もたくさん輩出しています
街を揚げてアイスホッケーを応援するために、三星さんがいいお菓子を作ってくれました
その名も「フェイスオフ」
パッケージに女の子のホッケー選手が描かれていて、いい感じ
今どきの女子高生選手かな・・・・・・・・
中身はチョコレートクッキー
直径6センチほど
サクッとしてて、おいしいチョコでコーティングされてます
1枚110円。6枚入り1箱680円
これから、オリンピック本番に向けて注目度のアップ!!
ぜひ、お土産にどうぞ
おうちシソジュース
2013年9月11日 | とまこむ編集室
初めて、シソジュースを作りました
いつも行く、千歳の産直いずみファームで、シソジュースを作るセットが売ってたんです
シソ80gとクエン酸10g入り。シソは有機栽培のもの
158円なり
作り方
シソはよーく洗って、鍋に入る長さに切ります
水500mlを入れ、中火で煮ます
鍋のふちがプツプツ沸いたら、シソを取り出します
グラグラ煮ると渋みが出てしまうそうです
砂糖200gとクエン酸を入て、煮とかし火を止めます
ペーパーフィルターでこして、出来上がり
4,5倍に水で薄めて飲みます
冷蔵庫で保存して
甘くてシソの香りが爽やか
色もきれいなので、元気が出そう
シソにはビタミン類、ミネラル類が多く、特にカロテンとカルシウムの含有量は野菜の中でも優れています
初めて作ったけど、これはいいです
次に出会ったら、もう一度作ってみよう
女子力アップのアウトドア
2013年9月10日 | とまこむ編集室
苫小牧市体育協会主催の「アウトドア女子体験プログラム」
季節に合わせたアウトドアプログラムが毎月あり、とっても楽しそう
8月末に行われた「樽前山お花見フォトトレッキング」に、取材をかねて参加してきました
奇跡的に天気にも恵まれ、たくさん写真を撮りました
スタッフの方の服装がかわいい
歩いた後は野菜たっぷりのアウトドアランチ
なんと女性スタッフの手作り
テーマは梅。梅のサワー漬け、梅ドレッシングの野菜サラダ、梅ゼリーなど
ダッチオーブンで作ったカレー風味肉じゃがもおいしかった~
昼食後は木の枝を使ってフォトフレーム作り
こんな感じにできました!
リピーターが多いのも納得の充実した内容でした
毎月違うプロブラムがあるので、苫小牧市体育協会のHPをチェックしてみてね
とまこまいスイーツ選手権
2013年9月9日 | とまこむ編集室
苫小牧で初といっていい、スイーツのお祭りが、土曜日にありました
お祭りは苫小牧信用金庫の創立65周年の一貫
午前中に行われたのが「とまこまいスイーツ選手権」
市内6店から11名の若手パティシエが、新作ケーキで競いあいます
その審査する役目が、回ってきたんです
出品は11個!!!!
一度にそんなに食べたことないし、味わかるかな・・・・
不安な気持ちで会場入り
審査員は18名。女性が12名
採点はコンセプト、味、見栄えなど5項目を1点刻みの最高5点で評価します
次から次へと、ケーキが替わります
1個ごと採点して、約30分で終了。あっという間です
1口2口食べて、採点の合間は、水で口を潤しました
結果はびっくり!ファームソレイユの3人がワン、ツー、スリーを独占
優勝の彼女は22歳。若い!!かわいい!!
洋ナシを使った「ヴィーナス」を出品しました ↓
岩倉市長から表彰状を渡されて、うれしそう
2位は「マロン・ピスタージュ」
私の中では1位だったかも ↓
3位は「ハニーポンム」
女性の作品で、かわいいケーキ ↓
これらは、近日中にお店で発売されるようです。(期日は未定)
発売されたら、ぜひ食べてみてください~
私の中でもう一つの1位があるんです
全体では4位だったみたいですが・・・
女性のパティシエールさんが作った、優しいケーキ
味も見た目も、人柄が伝わってくる感じ
タイトルは「エミ」
おもわず、笑みがこぼれるようなケーキ
これは三星だったはず。発売を期待しています!!!
午後はケーキバイキングでした
1500円のチケットは完売してて、来場された方は思う存分楽しまれたのでは
スイーツでまちの活性化に弾みがつきましたね
あまーい、1日でした
梨&つけてみそ
2013年9月5日 | とまこむ編集室
長年の友人2人から、うれしい品が届きました~
1人は三重県、もう1人が愛知県
三重県からは四日市の梨
毎年、大きな梨がとどいてますが、今年も忘れずに送ってくれました。感謝感激!
梨はしたたるほどにある、果汁が最大の魅力
勢い良くかじりつくと、水分の多さに、溺れるくらい
もらった梨は水分もたっぷり、プラス甘みもたっぷりあります
冷蔵庫で少し冷やして、切り分けて食べると、のどの渇きも解消
もう一つはケンミンショーで、名古屋の家庭の冷蔵庫には必ずあるらしいモノ
北海道では馴染みのない、赤味噌使った調味料
つけてみそかけてみそ
キュウリに付けてもろキュー風とか味噌田楽とか
おすすめはだしで煮たダイコンに、これ掛けて食べるのらしい
名古屋は赤味噌の食文化が際立ってます
味噌カツとか、みそ煮込みきしめんとか、赤味噌のみそ汁とか
色が濃くて、香りが独特で、たれの味付けは甘め
そんなたれをトンカツやエビフライに掛けちゃうんです。愛知県人
ダイコンに付けて食べてみます
田楽は道民にも、受け入れてもらいそう
そして、こんなご当地お菓子も
青柳ういろうのトマト味???大丈夫かな・・・・
おにぎりせんべいは、うまみが効いた塩が、すごくおいしい!
いつもいつもありがとうね~
来年もよろしくお願いします