とまこむバックナンバー
まちなか、出店者発表!
2013年8月28日 | とまこむ編集室
9月28日(土)午前10時から午後3時、市中心街の賑わいに貢献する目的で、雑貨イベントを開催します
タイトルは「まちなか雑貨マルシェ」。今年5月に続いて2回目の開催です
今回は会場を2会場から1つ増やして、出店も大幅拡大します
お気に入りを見つけにきてください!!!!!
5月のvol.1の様子 ↓
今回の会場と出店者を紹介します
全部で29店です。じっくり予習して、イメージ膨らませて、ぜひ当日会場に遊びにきてください
●とましん本店1階ロビー(10店)
felice
Piusa lala
Chi-h
自宅SHOP-Syrop
yuki&Maido’s Eko
ちいの
白老木のカトラリー
Re:happy
桜兎月
フミチェンコ
●とましん本店2階市民サロン(8店)
おうちshop『magocoro*zacca』
coucou
haru*lien&miho
Main&Babynuts
mi;a
mikiron* craft
natural heart
Angera
●道新苫小牧支社1階イベントスペース(7店)
kuri・ri・kura
Clover Market
Troll
M’s home
Leather.com
fuwafuwa*chibies
bambi;na
●グランドホテルニュー王子1階ナナカマド前(4店)
藤井制作室
ANJUNK
Natyu*deco
armadillo
巨峰&いちじく
2013年8月26日 | とまこむ編集室
きょうの苫小牧は、夏の苫小牧らしい、いいお天気です
土日の雷を伴った、すごい豪雨から一転した天候で、ひんやりとした風を含んで爽やかさ倍増!!!
毎年、愛知県の約35年来の友だちから、おいしい果物が届くのがこの時季
ああ~今年も忘れず送ってくれました。ホントありがとう!
北海道でも、おいしい果物はたくさんあると思いますが、
私的には、いちじくと巨峰はやっぱりこっち
愛知県の西三河いちじく部会で生産されたいちじく
札幌丸井三越で、売ってたらしいですが、苫小牧ではどうでしょう?
薄い皮をそーっとむいて、パクリ
瑞々しい爽やかな、優しい甘さです
実家の島根県では、庭先や畑の隅にいちじくを植えていて、すごく庶民の果物
最近は愛知県のように、品種改良され大きくおいしい生いちじくが流通してます
いちじくは自分の重みでつぶれてしまうほど、柔らかいです
北海道でも食べられるようになったのは、流通輸送が発達したからですね
愛知県の東浦町の巨峰。ずっしりと重い1房
びっくりするほど甘いです!そのまま冷凍すると、1粒シャーベットになります
一人で1房食べるのは、贅沢過ぎて申し訳ない感じ
1房をはさみでチョキンチョキンって切り分けて、先日は5人で食べました
CさんとMさん、ありがとう!!
懐かしい愛知の味を、大事に食べます~
来月になったら、北海道の新ジャガ、送ります
待っててね
まちなか雑貨マルシェvol.2
2013年8月23日 | とまこむ編集室
8月も残り1週間となりましたね
北海道は子どもたちの夏休みも終わって、ママたちはホッとしている時季です
9月はワクワクするイベントが目白押し~
もう予定してます?
まず、8月31日(土)「拓勇おさんぽマルシェ」 午前10時~午後3時
OZO⇔アンジャラEst⇔Syopの3店にはしごして、買い物しましょ
スタンプもらって、ステキな参加賞もあるって~
7日はとましんが主催する、初めてのケーキやパンのバイキング「スイーツフェア」
前売り券を発売中。枚数に限りがあるようなので、早めにゲットしてね
とましん本支店で、お求めいただけます
8日からは白老「飛生芸術祭2013」。アートな世界に触れてね
10、11日は奥山三彩さんの美術教室「いろどり」もやってます
15日は豊川町の「木もれ日の道 感謝祭」
イメージキャラクターの木もれ日のこびとさんと、会えるかな
28日はいよいよ「まちなか雑貨マルシェvol.2」
会場を3カ所に増やし、出店も大幅拡大
10:00~15:00 *詳しくは来週のブログで紹介します
この日は、駅前商店街が主催する「百縁商店街」の日でもあります
駅前は、たくさんの人出で、お祭り騒ぎになること間違いなし!!!!
皆さんもぜひ、遊びにきてください
「まちなか雑貨マルシェ」詳しくは来週ね
8月22日号
2013年8月21日 | とまこむ編集室
今月は変則の発行日です
8月2回目は明日、22日(木)に発行します
フロントは、苫小牧市のごみの有料化が始まって2カ月あまり
今年5月16日号に続く、ごみ特集第2弾です
「ちゃんとできてる!?ごみの分別」と題し、座談会を行いました
家庭環境が違う主婦3人と、市のスペシャリストが参加し、お悩み一挙解決!!
その日から、実践参考になることがいっぱい出てきます
ぜひ、熟読ください~
これ食べよは、野菜をたっぷり使ったセットメニュー2品を紹介します
まだまだ暑さの残る苫小牧。おいしい料理で、夏を乗り切りたいです
とまこむは明日、22日発行です
お楽しみに!
「マンガ展」に大興奮
2013年8月21日 | とまこむ編集室
夏休みのとある日、芸術の森美術館で行われている「 「大ほっかいどうマンガ展」 に行ってきました☆
7月13日からやっているので行った人も多いのでは?
小さいころから、漫画大好きな私は大興奮!
建物に入ってすぐに目に飛び込んできたのは、キャンディキャンディの作者「いがらしゆみこ」の壁画(!?)
白い壁に、あの花に囲まれキラキラした女の子の絵が、どーん!といらっしゃった
手続きを終え、中に足を踏み入れると、「道産子マンガのヒットメーカーたち」というタイトルで、
来年の春、実写映画も公開される「銀の匙」の原画が!
読んだことなかったけど、こりゃ読まねば損!みたいな感じ
実写映画になった「テルマエロマエ」もある
ガンダムもある
そして私が大好きな「柳沢教授」の1話の原画がずらり!!
うわ~~~~~ すげ~~~~~
その後も「少年・青年マンガのヒーロー達」や「華麗なる少女マンガの巨匠たち」など9のタイトルで分けられ
知ってる人、知らない人たくさんの絵を見ました
更に、「北海道出身の漫画家図」みたいな、地図に町別で名前が書かれた図があり、すごいたくさんいるもんだ!!!!
ルパンのモンキーパンチとかね❤ いくえみ稜とかね❤
原画って、漫画家の人が描いた、それがそのまま展示されている、ってことだよね
原稿の隅に鉛筆でセリフが描かれていたり、
スクリーントーンと呼ばれる模様がついた透明なシールを多分アシスタントに指示を出すためか、青色の線で指示を書いていたり
あと、あちこち修正液で描き直してる!
登場人物の顔の、口を直してたりするから、いろんな想像をしちゃう♪
それから、みんな当たり前なんだけど、絵が上手!
一番「すごい!」と思ったのは宇宙戦艦ヤマトの人
さすがにすごく上手!(上手って表現もおかしいがwww)
線がきれい!
アニメは知ってるけど実際マンガも読んだことがなかったから、全然気にしてなかったけど(←失礼)
いや~すごいね
いろんな描き方があるもんだと、フラフラになるまで見入ってしまった
絵画と違って、文字が入り短いお話を無数に読むことになるから、すごい充実感!
9月8日までやっているので、これから行かれる方、心に余裕を持って臨みましょう(笑)
夏休み
2013年8月19日 | とまこむ編集室
残暑お見舞い申し上げます
苫小牧はお盆を過ぎても、蒸し暑い日が続いています
晴れで気温は25℃ぐらいですが、降り続いた雨で、地面から上る空気はしっとりしてます
子どもたちの夏休みも、きょうまで
宿題の追い込みで、あたふたしているのかな・・・・
編集室はきょうから平常業務です
次号の原稿を一生懸命執筆中!!
さて、休み中に作った2つ
干し野菜を使った新作レシピ作りと、ミシンを出してバッグ作り
湿度が高いと、干しには条件良くないんですが、おいしい野菜は豊富に出回るので、ついせっせと・・・
ニンジン、シイタケ、ゴボウ、ネギなどを干して
のり、ゴマ、塩こぶなどを加えて、ミキサーでガー!!
パラパラにするために、フライパンで空煎り
そして、おにぎりにまぶしたのがこちら ↓
干すことで甘みが増した野菜は、うまいです!
保存も利くし、野菜の量が減ってるので、思いのほか量が取れる
ご飯に掛ける他に、そうめんの薬味代わりにも使える
そうめんがOKなら、お豆腐でもOK!?
野菜の種類を変えたり、混ぜる組み合わせを変えたり、まだまだ奥が深そう~
もっとやってみよ!
もうひとつ、バッグはこちら ↓
コーヒー豆が並んだ手ぬぐいを、アレンジしてみたの
どうですかね??
こうして、2013年私の夏休みが終わって行きました
夏野菜はもう少し、楽しめます
懐かしい味のカンロも、夏の野菜ですね
お墓で・・・
2013年8月17日 | とまこむ編集室
苫小牧の夏も、ピークでしょうか?
きのうからの大雨で、蒸し暑い中にも涼しさが見え隠れ・・・
全国的にお盆も無事終わって、ホッとしているきょうこのごろですね
毎年のことですが、北海道の苫小牧のわが家の風習なのですか、お墓でピクニック
本州出身の私としては、お弁当広げて線香たくって????
でも、もう毎年のことなので、いつものことに変わってますがね
今年はこちらを用意 ↓
去年とほぼ同じですが、厚揚げ、フキ、ゴボウ、ニンジン、ササゲ、昆布、シイタケ、コンニャク
そのほかに、果物、お菓子、お茶を持っていきました
手を合わせたあと、お墓の前でいただきます
おじいちゃんのお父さんやお母さんが出てくる、昔話にしばらく花が咲きました
その時間は、ご先祖さまと共有してるのでしょうね
シャガール展
2013年8月13日 | とまこむ編集室
芸術の夏です。暑さに負けずに、絵画を鑑賞
会場は実物をこの目で観ようと、たくさんの人で賑わっていました
行ったのは、北海道立近代美術館で、8月25日まで開催されるシャガール展
8月3日には5万人目の入場があったので、その記録をどんどん伸ばしているのでしょう~
1番は「オペラ座の天井画」
白鳥の湖やロミオとジュリエットなど、数点の舞台のワンシーンを描いています
もちろん実物はパリオペラ座の天井にある訳ですから、オリジナルは来ていません
何枚もあるデッサンや下絵が展示してありました
実物は直径15メートル????すごく大きいってこと
想像できない・・・・かも。本物観に、パリに行かないと~
キャンパスに描いた絵は数点で、そのほかは大型のステンドグラスや壁画、モザイク画、バレエの舞台衣装・・・
の下絵など
面白かったのが、下絵にコラージュしてあること
色紙や布が小さく切ってあって、貼り付けてあるの
なぜ、そんなことしたの?面白ね
シャガールはどれを観ても、やっぱりシャガールで
透明感のあるブルー(シャガールブルー)と、寄り添うカップルがいい
登場人物の顔は、面長で切れ長の目。現代の日本人的ではない?
8月25日までです
その目で観て見てください!
チンゲンサイスタンプ
2013年8月8日 | とまこむ編集室
いろいろ試してます、野菜あれこれ
野菜をスタンプにして、カフェカーテンってどうかな・・・
ホウレン草や小松菜は根を切って使いますよね
捨てる根の方の切った切り口が、バラに見えませんか????ミニバラ
チンゲンサイなら普通サイズのバラができそう
早速やってみました
こちらが材料 ↓
少々大きく切ってますが、布に押してみると
バラに見えるね!!!!
外側の花びらを1辺取って、2,3枚盛りました・・・
緑は葉っぱのつもりですが、これも1辺を使ってます
全体はこんな感じ
7つのバラのカフェカーテン、になる予定です
完成したらUPします~
1階イベントスペース
2013年8月7日 | とまこむ編集室
道新の苫小牧支社の1階には、だれでも使えるイベントスペースがあります
昨年、壁や照明などが新しくなったし、丸テーブルも入って、とっても使いやすくなりました
きのう、そのスペースを使った、2回目の音楽イベントが終わりました
遠軽出身で、苫小牧在住のクラリネット奏者の黒岩真弓さんのコンサートでした
30人ほどが、気さくなお話と馴染みのある音楽で、1時間ほどを楽しみました
こういったらなんですが、イベントスペースいいです!楽しい雰囲気作れます
1回目の音楽イベントが、ヤマハミュージック教室の生徒さんと先生のエレクトーン発表会でした
例のあまちゃんが登場!!
かすりの法被とはち巻が、ステキです
エレクトーンを2台持ち込んで、本格的
たくさんのお客さんも楽しそう!
生徒さんの演奏もすごい!今どきのエレクトーンて想像以上にいろいろな音が出て、多彩
ぜひ、イベントスペースご利用ください
利用条件などありますので、まずはご確認ください。☎0144・33・5363