とまこむバックナンバー
夏はやっぱりラタトゥイユ
2013年6月25日 | とまこむ編集室
夏野菜が豊富に出回るころ、毎年作ってるラタトゥイユ
野菜をいっぱい用意すれば、作り方はきざんで煮込むだけの超~簡単料理
今年も早々と1回目を作ったの
勢いでナス5本も入れちゃった~フライパンから溢れそうだった
トマト、セロリ、玉ネギ、ニンジン、ピーマン
肉は1ミリも入ってません
野菜からの水分で、水も入れてません
野菜からのうま味がたっぷり染み出て、うまいうまい
今回のスペシャル野菜は「とかちマッシュ」
帯広でできるマッシュルーム。いつものコープさっぽろステイ店に売ってました
昨年参加した「とかちマルシェ」で初実食で、ニンニクオイル炒めがうまかったな・・・・
ラタトゥイユは冷めてもおいしいので、夕食の残りを次の日の朝に
スムージーはキャベツとキウイとバナナ。なんと健康的だこと
自画自賛できょうも元気!
モルトボーノ
2013年6月21日 | とまこむ編集室
今、会社は転勤の季節です。きのうは送別会でした
おいしい料理に会話も弾んで、楽しい送別会となりました
会場は「モルトボーノ」
文化公園の南側で、隠れ家のようなたたずまい
「こんにちは~!」って声掛けておじゃまします
まるで、実家にでも帰ってきたような・・・錯覚してしまう瞬間
きのうは貸切だったので、ゆったりしていて、そして華やかに始まりました
前菜から ↓
パスタは3種類 ↓
左からクリーム、トマト、アサリのソース
トマトにはナスとチーズが絡んで、夏を感じる、さっぱりした味!
イタリアのビールも飲みました
もちろんワインもね
メーンはチキンのきのこクリーム ↓
主役が誕生日だったこともあって、ハッピーバースデー♪♪ のサプライズセレモニーも
デザートは、持ち込んだ誕生日ケーキがプラスされて、超豪華!!!
店主さんが優しいので、すっごいわがまま聞いてもらいました。ありがとうございます
おかげで、楽しい送別会になりました。(送別会が楽しいって変ですかね?)
モルトボーノ
苫小牧市末広町2-3-10
☎0144・32・9695
午前11時30分~午後2時
午後5時~同9時
毎月7日、日曜定休
OMOTE市
2013年6月20日 | とまこむ編集室
リージェントさんが、また面白いこと考えてます~
6月29日(土)午前10時スタート~
恒例になっていた蚤の市の変形版!?バージョンアップともいう
平たく言えばフリーマーケット
でも、そんじょそこらのフリマではありません
リージェントが開催するのに、普通なんてありえない
ポスターがこちら ↓
『OMOTE市』
リージェントらしい洋服や靴、バッグはもちろん、家具、本まで出店されます
中古品ですが、見るだけでも目の肥やし。もちろん買ったら掘りだしモノゲット
中庭や入り口前に、テントを張って、パンやケーキ、ハンバーガー、お餅、そして野菜まで
わいわいがやがや、やっちゃいます
雨天決行。開店前から、行列ができると思います
皆様ぜひ、気合でご集合ください
スムージー三昧
2013年6月18日 | とまこむ編集室
スムージーの魅力ってなんだろう?
野菜や果物がたくさん採れる。おいしい。新しい感覚。意外に手軽で簡単・・・
毎日スムージー三昧です
セロリに挑戦してみました ↓
セロリの味はそんなに感じなくて、むしろ爽やか
トマトもやってみた
塩を少々加えて、蜂蜜も少々
ジュースではないので、皮が口に残る
水菜にも挑戦
キウイと一緒に
水菜はほとんで感じないな。ブルーベリーはいらなかった??
キウイとバナナも
キウイって種の食感が魅力
さあ、次は何?
6月20日号
2013年6月18日 | とまこむ編集室
北海道は恵みの雨が降って、農家さんや家庭菜園、ガーデニングをやってる方はホッとしてますね
本格的な夏ももうすぐ!
夏野菜はどんどん収穫量が増えて、どんどんおいしくなってます
とまこむ6月20日号フロント特集は『いつもの野菜をおいしく食べるレシピ』です
10の野菜と果物を使った、4品の料理を紹介します
どれも簡単に作ることができる、新鮮なメニューです
レシピを考えてくださったのは、料理講師の佐藤直子さん
Jr野菜ソムリエでもある佐藤さんは、「野菜を使ったレシピは無限大」と、おっしゃってます
読者限定バスツアーも野菜つながりで、「野菜いっぱいの1日」
出発は7月10日(水)。申し込みの方法など詳しくは紙面をごらんください
今号から2つの新コーナーが始まります
イラスト企画「家を建てたいんです私たち。」と「外国人に聞きました!」
月イチ連載です
どんな展開が待っているのか、楽しみにしてください~
とまこむ6月20日号は今週木曜日に発行します
お楽しみに!
まだまだスムージー
2013年6月13日 | とまこむ編集室
スムージー熱が沸騰してます
どの組み合わせも、おいしい、おいしい!
同じバナナでも、味の違いが、スムージーのできに影響します
そこまでわかるって、すごくない?!
なんて、興奮度合いがつたわりますでしょうか?
今回はヨーグルトを使ってみました
うまくないわけないよね~
ブルーベリーに挑戦
冷凍ブルーベリーなので、シャーベットのようです
次は何しよう・・・・
やっぱり野菜を使ったスムージーだよね
水菜にトライしてみます
アスパラ収穫体験
2013年6月12日 | とまこむ編集室
当別町の農家さんで、アスパラ収穫させてもらいました!
初アスパラ畑訪問にワクワクしながら、車で1時間40分~
農家さんは野菜ソムリエの仲間で、勉強のために実地体験です
どんな風に植わってて、どんな風に収穫するのか?そしてどんだけおいしいのか。興味しんしんです
初畑はこちら ↓
ずっと先までアスパラです。植えて5年目。10年間ぐらいは収穫できるそうです
時季は終盤らしいです。雨が降らないので、土はカラカラで、風が吹と舞い上がります
そして、アスパラ専用のかまで、1本ずつ切っていきます
目安は25センチ。かまに目盛りがあるので便利
スパッと切ると、切り口から水がすぐ現れます
そして、やっぱり味を知りたい!!!
スモーク塩にマヨネーズ、タマネギドレッシング、みそドレッシング、わさびディップなどなど
ちなみに、タマネギドレッシングは日本野菜ソムリエ協会が主催した調味料選手権のNO1に輝いたこれ
アスパラにも合いますよ!
農家の納屋で、茹でたてアスパラ!おいしくないわけがない!!!
参加者全員、作ってる当事者の農家さんまで「おいしい~」
しあわせです!旬の醍醐味、産地の特権を満喫しました
そして、そして最後にサプライズ
これなんだ? ↓
農家のお母さんが、みんなに食べてってくださいました
今が旬のシャコ。殻をむくのに、コツがあるんですが、身はエビやカニみたいな味
ほんとしあわせです。アスパラとシャコ
ありがとうございました。次は夏のとうきびのころうかがいます!
スムージー4連発
2013年6月10日 | とまこむ編集室
連日、20℃に迫る気温の苫小牧
土日も雨ひとつない、いいお天気でした
野菜や花の苗も、雨なしで、水分不足みたいですが、人間だって
冷たいものが欲しくなる季節になりましたね
氷が入っているフレッシュジュースがスムージー。毎日作ってます
試行錯誤して、好みの味を模索中。甘さや濃度がいろいろあるのよね~
パインと小松菜
パインが甘かったので、蜂蜜は入れず
イチゴとサラダ菜
サラダ菜の繊維が結構残ってる
アボカドとバナナ
黄金の組み合わせ!!これぞスムージー
イチゴとバナナ
牛乳なしで、水を多めにして生ジュース風
まだまだ作りますよ~
バスツアー(その1)
2013年6月7日 | とまこむ編集室
読者と行くバスツー、今年も企画しました!
みなさん、一緒に日帰りのバスの旅しましょう~
昨年は読者と交流する「オフ会」を、何度かもちました
円山裏参道を散策する、お買い物バスツアーもそのひとつでした
札幌在住のイラストレーターで作家のすずきももさんと一緒に、ブラブラ
参加された皆さんから、楽しかったって言っていただけて、うれしかったです
今年もオフ会バスツアーやりますよ
7月10日(水)『野菜いっぱいの1日!』と題して、野菜尽くしの内容です
さて、きのう下見に行ってきました
昼食は長沼町、田園レストラン「里日和」で、野菜たっぷりランチコース
カラフルな前菜プレート ↓ (季節の野菜)
キュウリが素揚げしてあって、ほのかな香ばしさ
オリジナルのみそドレッシングが美味です
広々とした田園風景の中に建つ、大きな1戸建ての店舗
天井が高く、ゆったりと配置されたテーブルは落ち着きます
メーン料理は長沼の名物ラム肉と牛肉をつかったハンバーグ
肉汁たっぷりで、大満足間違いなし!!
千歳市長都にある農場「けーあいファーム」では、野菜収穫の体験をします
夏野菜の王様ピーマンとキュウリを、自分の手で摘み取ってみましょう
そのほか、産直所に2箇所立ち寄って買い物もできます
新鮮でおいしい近郊野菜を、たくさん買って帰れば、その日の食卓はにぎやかになりそう
とまこむ6月20日号で、募集の詳細を載せます。20日から募集開始です
お友だち、ご夫婦でぜひ参加してください。旅行代金は1人4600円
今後もツアー情報をお知らせします
お楽しみ情報は、まだまだありますよ!お楽しみに!!
*きのうけーあいファームの前庭に、満開の「カイドウ」という木がありました
感激の声が上がるほど、美しかったです
右の馬の名前はさくら
左のヤギはヤギスケ
カブとバナナのスムージー
2013年6月5日 | とまこむ編集室
生ジュースやスムージーがブームですよね
札幌のデパートの地下や苫小牧にもイオンの中にもジュースバーありますね
おいしいんです!たいがい果物のミックス系を頼みます。
オレンジとバナナとか、イチゴとミルクとか、ブルベリーとヨーグルトとか
最高においしくて、記憶に残っているのが、リトルジュースバーのアボカドバナナ
リトルジュースバーは札幌市中央区南4東3-11-1。札幌軟石の蔵を改装した雰囲気ある店です
さて、わが家にもブームがやってきました
激安ミキサーが届いて、スムージー生活の始まりです
最初に作ったのが、バナナとカブ
材料がこちら ↓
カブの茎を少々加え、ガーガーガーと混ぜて完成
出来上がったのがこれ ↓
お味は・・・・カブはジュースに向いてない???
初挑戦でしたので、これからどんどん作って飲みます
ブログでも結果を紹介しましすね
そして、とまこむ6月20日号の紙面でも、水菜を使ったスムージーを紹介します
苫小牧や厚真などは野菜や果物が豊富に生産されますから、生ジュースには打って付け
生ジュース&スムージーブーム到来ですね。極上ブレンドを求めて、きょうもガーガーやります