とまこむバックナンバー
おにぎりこころ
2013年4月26日 | とまこむ編集室
大型連休を前に、編集作業もあわただしいきょうこのごろ
5月16日号は本日入稿作業の真っ只中
とはいえ、おなかはすくのでご飯はたべなくっちゃ
きのうは三星のサンドイッチだったので、きょうは・・・これ
苫小牧駅前本通に新しくオープンしたおにぎり屋さん
おにぎりこころ
本通にずっと昔営業していた福島屋旅館の建物が残っていました
玄関の軒先なんかが、時代を映していて、雰囲気あるな・・・
そこが今、こだわりの道産米と道産食材の具を使った、おにぎり専門店に変身~~
注文したら、おじさんが「よいしょよいしょ」て感じで握ってくれます
10種類ある中から、きょうはやりいか(うま辛)左と、おかかを選んで
で、これ ↓
大きいです。ふわふわあったか~1個でおなかいっぱい!
おみそ汁や卵焼きもあります。店内でも食べられます
そして、前から気になっていた、ハウスの「おどろき野菜」も一緒に
はるさめで90Kcalしかありませんよ
そしてそして、なんとあの日本野菜ソムリエ協会の推奨品です
もやし、白菜、コーン、キャベツなどが入ってました
おなかいっぱいでし・あ・わ・せ~
おにぎりこころ
苫小牧市表町3-2-8
☎090・3048・0717
10:00~15:00
16:00~19:00
日曜祝日定休
4月25日号
2013年4月24日 | とまこむ編集室
4月は発行日が変則になっています
4月の2号目は今週25日木曜日、明日発行します
大型連休直前号として、ちょっと遠出情報をお届けします
苫小牧の中心街から車で1時間。お隣の街、千歳市を紹介します
ドライブがてら行きたい、カフェ、スイーツ、古着、古物を扱う4店です
どれも比較的新しいお店。4店を巡ってみるのも面白い
koretabeyoは韓国料理と台湾料理が登場します
どちらも野菜たっぷりでピリからメニュー。刺激を求めて行ってみたいな
発行は明日25日木曜です
お楽しみに!
5月2日の発行はお休みします
次回は5月16日(木)。ごみ有料化を前に、新たな分別の仕方を特集します
ただいま、取材中!!!!
苫小牧産のイチゴ
2013年4月18日 | とまこむ編集室
昨日、初めて苫小牧産のイチゴに出会った~
いつものコープさっぽろステイ店でです
イチゴ好きとしては、行くと必ず出来、産地、価格をチェックしてます
これには大げさな意味はなく、ただただおいしいイチゴが食べたいから
一番好きなのは「さがほのか」。甘い香りがなんといってもよくて、癒される感じ
少し軟らかく、もちろん甘いです。佐賀産または道内産。むかわ産ならなおいい
さて、苫小牧産のイチゴは「雷峰」(らいほう)
生産者は山本和佳さん
まあああ~おいし
香りはもちろんgood!一口かじったら瑞々しい果汁がジュワー。甘い!!!
私好みで、ちょっと軟らかなのもいい
山本さんありがとう
北海道のイチゴは、ハウスから路地モノまで、長く楽しめます
6月には路地のイチゴ摘みも始まりますね。楽しみだな
パン・サミット
2013年4月17日 | とまこむ編集室
先週の日曜日、パンサミットなる催しが開催されました。1回目です
会場は道の駅ウトナイ湖
開店すぐに行ったので、すごい人。人垣ができてて、隙間をみつけてパンの前にたどり着くほど
市内2店と恵庭、北広島の店、計4店が出店してました
参加したのは
・こころベーカリー スマイル(恵庭市)
・ブーランジェリー アンユイット(北広島市)
・レ・ブーランジェ OZO(苫小牧市)
・ノーザンホースパーク(苫小牧市)
チラシによると、素材にこだわり、体にやさしく、この日にしか食べられないパン
パン職人が丁寧に作った特別なパン
新店、若手職人が集うパンサミット
買ったのはこれ ↓
こころベーカリー スマイルさん
奥の細長いのはもちもちコーン。もちもちです
そして ↓
アン・ユイット
奥のパンは、チーズがたっぷり載っていて、レタスのサラダと一緒にその日の食事に。おいし
2回目あるのかな・・・
パンも店の個性、作り手の考えが現れて、店ごとにパンの顔が違って面白いな
食べ比べるとそれがよく分かる
2回目を期待します。希望としては10軒ぐらい参加があるといいな・・・
でもまって、そんなにいっぺんにパン食べられない~
アロマローション
2013年4月11日 | とまこむ編集室
最近のマイブームは、アロマローションを使ったマッサージ
ふくらはぎをマッサージして、むくみ解消!気持ちいいですね~
サロンに行って、プロにやってもらうのは超~気持ちいい~
自分でやっても、それはそれでいい~感じ
マイブームをもう少し、進化させようと思い、アロマローションを作るレッスンに初めて行ってみました
行ったのは札幌パセオ1階にある「生活の木」
毎月テーマを決めてレッスンがあります。1回ごとの申し込みなので、気軽でいい
4月はローズとアルガンオイルの贅沢ケア♪うっとりフェイスローション&トリートメント作り
使った材料 ↓
出来上がりはこちら ↓
左がアルガンオイル、セサミオイルなどを使ったトリートメントオイル
右がフローラルウオーターローズ、ダマスクローズなどを使ったフェイスローション
どっちも香りがいいのと、使い心地もGoodです。シミ、タルミ、乾燥の改善によさそう
今は朝晩これ使ってます
アロマの世界は奥が深いね~
自分で作るまでには、相当進化しないとダメだけど、一つ新しい世界が広がった感じ
レッスンしてもらったお店の方に相談して、ふくらはぎ用のマッサージローションを購入
これでむくみも軽くなる~
じぶんマーケット
2013年4月9日 | とまこむ編集室
札幌で開催されるイベント『MADE INじぶんマーケット』
北海道最大級のギャラリー&マーケットで3日間でトータル400ブースが出店らしいです
ひゃあ~どんだけ~(昔の言葉になった???)
自分で制作したオリジナル作品を展示販売するアートイベント
先日、初めて行ってきました。会場は札幌駅前地下歩行空間
まあ~すごい出店数ですね。さすが札幌です
苫小牧のよくばりマルシェもいい作品はいっぱい出ますが、数に圧倒されます
アクセサリーや布バッグ、編みもの、ぬいぐるみ、革製品やイラストなどなど
どれもオリジナルなんです。皆さんの発想の豊かさ、手先の器量さ、完成度に感心します
さて、苫小牧からも出店がありました
5月18日開催の『まちなか雑貨マルシェ』にも参加される2店です
まずは、よくばりマルシェの実行委員でもあるbambi;naさん
アクセサリーが主な作品
そして、羊毛フェルトのtoco*tocoさん
たくさんのお客さんが足を止めて眺めてました
トータルで400もある中ですもん、ドキドキもあるし、ほんと刺激的だったのでは
ご苦労さまでした
次はまちなか雑貨マルシェでお会いしましょう!!
おむすび
2013年4月5日 | とまこむ編集室
皆さんの住むところの、きょうの天気はどうでしたか?
全道的によいお天気だったみたい。もう春来たかな!!??まだかな・・・
天気がいいと、仕事で遠出も楽しいね
きょう行ったのは千歳。3カ所に訪問しました
①古物雑貨屋さん
②農場
③ケーキ屋さん
まだ内緒なので、お話できないんですが、ああ~いいぞいいぞ!! って感じです
近日公開します。お楽しみに
さて、タイトルの「おむすび」ですが、きょうはこっちが肝心です
とまこむでも紹介した、おむすびと雑貨の店「えんむすび」に行ってきました
雪もほとんど消えて、外テラス席がきもちいい
場所は苫小牧から国道36号を千歳方面に向って、モダSSを右折してすぐ。超分かりやすい
食べたのはこんぶとめんマヨ ↓
こだわりの米で、一つずつ丁寧にふんわり握ってくれます
自分が握ったおにぎりとも、もちろんコンビにとも違う味
う~ん食べてみないとわからないかも
雑貨もたくさんありました
こんなのも
店のイチオシおむすびは、植苗牛おむすび(にんにくしょう油)1個290円
テイクアウトもできます
えんむすび
苫小牧市美沢136
☎090・6999・1143
午前11時~午後4時
水曜定休
ジャガイモ
2013年4月3日 | とまこむ編集室
遠軽の江面さんに習ったジャガイモ料理を、早速作ってみました
食べ飽きないし、保存もきくナムル。すごく簡単
ジャガイモ3個、ニンジン1/3本、ごま油大さじ1、塩少々
ジャガイモとニンジンは短冊に切って、ジャガは水にさらします
シャキシャキ食感が残るくらいに、さっと湯がく
ごま油、塩、好みで摩り下ろしたニンニク1片とよくまぜる。完成
ニンジンがなかったので、じゃがのみ
歯ごたえが軽快 ↓
白滝じゃが生産部会加工班発行の『じゃがリンピックのじゃがいも料理』(525円)
白滝で行われるジャガイモ料理コンテストの入賞作品46品を掲載しています
大学いもじゃなくて「小学いも」ってのもあるよ ↓
子どものも作れるくらい簡単でおいしいって意味で小学いも
写真は試食に、江面さんが作ってくれたもの
ジャガイモ奥が深い~
じゃが料理、見直してみるきっかけになりそうだな
4月4日号
2013年4月2日 | とまこむ編集室
新年度が始まりました
今年はどんな出会いが待っているのでしょうか
苫小牧市内の保育園では、すでに入園式が行われ、新生活がスタートしたところもあります
新しく入った園児は、ドキドキソワソワしているんでしょうね
そんな子どもたちを応援するのが、4月4日号フロント特集
『春の始まりラッタタ♪園児のお弁当大行進』
市内青空幼稚園の協力を得て、10人のお弁当を紹介します
キャラ弁はもちろん、カラフルでおいしそうなお弁当が並びました
子どもたちはお弁当を食べて元気いっぱい、楽しい生活を送るのですね
とまこむはお母さん、お父さん、そして家族を応援しています
月1回連載する「ロケ地おっかけマップ」は、映画やテレビドラマ、情報番組などのロケ地として登場した苫小牧を紹介するコーナー
今号はあの映画「Love Letter」です
1994年、苫小牧東高校にあった駐輪場がロケ地に使われたのは、伝説になっています
当時を知る人にインタビューしています
今後もロケ地を求めて、エリアを巡ります
ご期待ください!!
とまこむは今週木曜日発行
お楽しみに!!!!
白滝じゃがを知る!
2013年4月1日 | とまこむ編集室
昨日は、野菜ソムリエの集まりに参加してきました
テーマは「農家の母さんめし!生産者の愛食料理」と題した、料理教室&地域ブランド野菜の試食でした
地域の特長を生かし、独自の名前(ブランド)を付けた特産品が各地にあります
昨日は、その一つと出会いました
遠軽町白滝の「白滝じゃが」
白滝は、北海道で一番標高が高いジャガイモ生産地といわれている所
寒暖の差があって、ホクホク甘いジャガイモができるそうです
生産するのは10軒の農家さん
そのかなの1軒、江面(えづら)陽子さんが昨日の講師でした
陽子さん ↓ 料理の作り方を説明しながら、白滝じゃがをPR
3年間の農業研修を経て、2012年4月から江面ファームとして独立されました
すごく行動力のある方!東京からの移住後、白滝に移られてからは「じゃがリンピック」という料理コンテストにも積極的に関わってらしたみたい
さてさて、今回のメニューはじゃがリンピックで入賞した3品
写真下らか「じゃがいものナムル」、「揚げ揚げコロッケ」、「小学いも」
どれも一工夫があって新鮮。もちろんおいしい!!
ナムルはいくらでも食べられ感じ
沖縄の新ジャガと、越冬した白滝じゃがの食べ比べもしました。ゆでてあります
右の黄色く見えるのが白滝じゃが ↓
新じゃがは、おいしいのですが、新じゃが特有のえぐみを感じます
白滝の方は、越冬して一段と甘味が増してまろやか。ホクホクしてます
新しいブランド野菜を知ることができて、若い農家さんの精力的な取り組みにも触れることができた、楽しいひと時でした
一緒だったみなさん、ありがとうございました
江面ファームのブログ「ファーマー日記」