とまこむバックナンバー
大晦日
2012年12月31日 | とまこむ編集室
大晦日の苫小牧は、幸いに良いお天気です
大詰めになった大掃除や大晦日の買い物などなど、雪の降らない天気はありがたい~
わが家では、大晦日の夜は、1年の中で一番のごちそうが待ってます
と、その前に ↓ ホットケーキ&ココアでおやつ
今年はオードブルを頼みました。これ ↓
全部が手作りの豪華版
ローストチキンやサーロインステーキ、バーナ貝のチーズ焼き、お魚のハーブからあげなどなど、数えきれません~
こんなのもあります。豚ホホ肉と北あかりのあなご巻 ↑
大エビフライ ↑
手巻き寿司や煮物もあって・・・・夜が楽しみですね~
私の実家は島根県。実家から、年末年始用の食材いろいろ届きました
毎年、ありがたくいただいています
島根でも、除夜の鐘を聞いたら年越しそばを食べて、元旦からお餅を食べます
でも、北海道より若干地味?です。彩なし
お餅は丸餅で、雑煮はあっさり醤油味。中に入るのはシンプルに「焼きのり」(写真左)だけ
おそばも薬味に焼きのりを載せるくらい・・・地味でしょ
欠かせないのが、竹輪の大型版「のやき」。あごのやきが定番です
あごとはトビウオのこと
北海道の豪華版年越し・新年料理にまじって、島根の味も加わるわが家のお正月
後数時間で、今年も終わります
来年はどんな年になるのでしょうか?
来年も精いっぱい楽しいとまこむ、役に立つ情報を提供していきます
ブログも読んでね~
それではよいお年をお迎えください
冬の晴れ
2012年12月26日 | とまこむ編集室
きょうの苫小牧は冬の晴れ。予報どおり
新聞の1面、天気を見ても、雪だるまマークにはさまれ、苫小牧は晴れマークです
こんなに晴れです。朝からずっと~ ↑
冬の晴れ間になにするか?
暮れの買い物か、大掃除か、洗濯か・・・・
まっ、いろいろありますが、本でも読んでみますか
「三匹のおっさん」好きだな。これからの活躍も楽しみ
パン屋さんもなかなかいい。テレビドラマになりそう。もう決まってんのかな・・・
「永遠の0」悲しすぎる・・・フィクションでもあり、ノンフィクションでもあり
新しもの好きのあたしとしては、ここおさえないとね ↑
年末には雑誌もお役立ち。おせちの参考にします
おまけ
わが家のLEDが進歩しました!!!
リビングの照明が、シャープのLEDシーリングライトにかわりました
癒し&安眠サポートとかで、八重桜・ソメイヨシノと名前の付いた色にも変わります。すごいね。
明るさも十分。めっちゃ明るいです
あれこれいじって、当分楽しめそう。それに電気代節約がうれしい
わが家の節電、せっせと現在進行形!
塘路湖のわかさぎ佃煮
2012年12月19日 | とまこむ編集室
釧路から、はるばる届いたわかさぎ佃煮
箱を開けてびっくり!想像と違ってた~
どう違ってたかというと、魚がちゃんこかった
想像だと10センチぐらいの魚が、お行儀よく並んでいるはずだった
それが、袋に無造作に小さな(3,4センチ)魚が入ってた~それもいっぱい
並んでるって思い込んでた私があわてん坊
もしかして、ししゃもを想像してたのか・・・
自分のことなのに、わからないのかってツッコミが聞こえてきそうだけど
きょうのお弁当に初登場 ↓
わたしの故郷、島根県松江市の宍道湖でもわかさぎは獲れます
お正月のお重の中の、田作りをわかさぎで作ったりします
お正月準備が1つできました
Yさん、ありがとう。次は何かな・・・釧路お土産、次もよろしくね
12月20号は200号
2012年12月18日 | とまこむ編集室
今週の12月20日号はとまこむ200号です
とまこむの歴史を少し振り返ります
とまこむの創刊は1996年6月
月2回、苫小牧とその周辺の道新読者に、新聞と一緒に届けるスタイルで始まりました
創刊から8年たった2004年2月
活字・写真の大型化、カラー面の充実、広告の拡大など、より読みやすく親しみやすい大幅なリニューアルを行いました
このときカウントをリセットし、NO.1から再スタート!!
タイトルも「道新とまこむ」から「とまこむプラス」に変更しました
2008年4月には、苫小牧市内の全戸に無料でお届けするサービスが始まります
今では発行部数が1回あたり、8万5000部!たくさんの方に読んでいただける情報紙となった訳です
さて、200号は今週木曜日発行です
全4ページ「ありがとう企画」と題し、感謝の気持ちをお届けします
184組の顔写真でつづる「あなたへありがとうの気持ち」
あなたが、家族が、友人が登場しているかも?!じっくり探してみてください
そして、読者参加企画「あなたから誰かへ ありがとうの気持ち」
向かい合っては素直に言えない気持ちを、紙面で告白。感謝が溢れています~
今週木曜日をお楽しみに!!
投票日の朝の大雪
2012年12月17日 | とまこむ編集室
苫小牧のきのうの朝の天気は、最悪でした ↓
ベランダの手すりに、こんなに雪が積もってます
今シーズン、一番の大雪かも・・・
はあ~、選挙投票日なのに・・・
わが家の投票所は、目と鼻の先
だからいいってもんじゃないし・・・
行かないって選択肢もないし・・・
やんでから行く??
車で行くなら、まず車庫前の雪かきしないと
歩いて行くなら、長靴履かないと
遭難したらだうしよう・・・それはないか・・・
帽子か傘か?どっちがいい?
やっぱりもう少し待って、雪がやんでからにする??
もっとひどい天候の所もあるだろうナ・・・
独り言で、頭の中はグルグル・・・・
・・・・・
3時間後、さあ、気合を入れて、出発だ!!
せっせと節電
2012年12月12日 | とまこむ編集室
きょうは12・12・12
イチニ・イチニ・イチニ・・・。どんなゴロ合わせしたら面白い??
楽しく前進!みたいな~楽しい雰囲気だよね・・・・
考えているうちに、きょうが終わりそう・・・・
さて、片時も忘れちゃいけない大事なこと、冬の節電
マイブームはお風呂で、ろうそくをともすこと
わが家のストーブの設定温度は、ただいま21℃
リビングの温度計は19℃なので、正直 さ・ぶ・い です
そんでもって、蛍光灯(まだLEDではない)も1段暗くして、テレビは観ない
人がいないときは消灯する、または間接照明だけにする
トイレの暖房便座は、コンセントを抜く
せっせと節電しています
最近のブームは、お風呂でろうそくをともし、しっかり半身浴して、体を温める
これがなかなか、いいんです
うちの中を探索したら、すぐこれだけのキャンドルがみつかったの
何かのおまけで付いてたものから、結婚式の引き出物までいろいろ
気まぐれな思いつき、やってみるもんです
楽しい~汗かく~
きょうのうちごはんは、卓上コンロで、うどん鍋でもしようかな・・・
あっそうそう、湯たんぽもいいもんだ
足元に置いてぬくぬく
朝まで温かいです
そうだ!!ひーふー・ひーふー・ひーふー
きょうは温かお鍋の日にしよう
うちごはん「サトイモの煮物」
2012年12月6日 | とまこむ編集室
最近のブログ、天気の話しで始めることが多いのは、どうして??
毎年の(いつもの記憶にある)天候と違うから、つい話題にすることが多いのでしょうか
きょうの苫小牧はすごい強風ですーーーー
早々と幼稚園、小中学校は休校ですし、高校は早退の処置をとったらしいです
今の表町、普段は感じない隙間まで、風が入り込んでくる感じ
例えば、5階にいるとエレベーターの隙間から、吹き上がってくるような風を感じます
外は飛行機が飛んでいるような、ゴーゴーという音がずっとしています
雨や雪は降ってないです。むしろ空は朝より午後の方が明るい感じ
さて、きのう久しぶりにサトイモを煮てみました
北海道ではなじみの少ない野菜ですかね・・・・里芋
今回は冷凍ではなく生の芋。宮崎産
ゴボウ(ブランド名「青森美人」)、ニンジン(北海道)、鶏肉、仕上げに水菜(北海道)
突然話題が変わって、最近買った本 ↓
右が良かったかも・・・わたし的には
左はダーダー泣けなかった。ハッピーエンドでよかったけどね。母けい子がいい、好きだな
その2 ↓
左は吉永小百合さん主演の映画「北のカナリアたち」の元となった小説らしい
同級生が過去の事故を、往復書簡で確かめる展開がなんだか不気味。ミステリです
右はこれから読むところ・・・ホームレスの話みたい
4冊とも旬の本なので、読んでみるのいいかもね
12月6日号
2012年12月4日 | とまこむ編集室
きょうの朝の苫小牧は、強風と雨がすごくて通学や出勤時は服がびちゃびちゃ
傘が役に立たず、挙句の果てに壊れた~
表町の道新ビル5階にいると、時より、洗車機が通過する車の中にいるような音が
窓に当たる雨があれにそっくりでした
さて、今週号のとまこむは「ちょこっと手土産第2弾!」
肩ひじ張らない手土産を6品紹介します
これ食べよは甘いもの、ケーキとパフェです
9月オープンのケーキ店とメニュー数が多いことで知られるカフェのパフェを紹介します
さて、さて12月4日の夕方を迎えた表町
西の空はきれいな夕焼けです
明日はどんな天気になるのかな・・・・
選挙も公示され、師走の街はあわただしくなりそうです