とまこむバックナンバー
シナモンドーナツ
2012年4月26日 | とまこむ編集室
夕張のお菓子をもらいました
「すっごくおいしいよ!」と、評判のシナモンドーナツです
知る人ぞ知る、夕張名物らしいです。初めてでした
直径5,6センチの小ぶりな大きさで、グラニュー糖とシナモンパウダーがたっぷりまぶしてあります
中はこしあんで、ずっしり重い~
一口食べると、シナモンの香りが強すぎず弱すぎず、グラニュー糖も甘すぎず控えめ
あんこは塩気も感じるくらいの、いい感じ
す~ごっく上品で、和菓子みたい。渋茶かコーヒーと相性バッチリ
ドーナツっていったら、おやつとかパンとかのイメージだけど、これは大人のお菓子だね
夕張方面にお出かけの際に、思い出して、ぜひ食べてみてください
うさぎや
夕張市鹿の谷1-23
電話0123-52-4533
道新の春の新刊ぞくぞく
2012年4月23日 | とまこむ編集室
きょうの苫小牧は雨模様です。気温も上がらず9℃の予想
雪はすっかり消えましたが、植物は冬枯れのまま
でも、芽吹きの季節ももうすぐです
歩道や庭の草は、そろそろ新芽を出し始めています
道新の本もいっせいに、春の花や庭づくりの新刊が発行されています
写真左から
「礼文 花の島を歩く」 杣田美野里・宮本誠一郎著
「利尻 花登山」 渡辺敏哉著
「花あるき アポイ岳・えりも」 駒井千恵子著
地域を絞って、きれいな写真と、それぞれ特長を持った編集になっています
例えば、「利尻 花登山」は利尻山を下から頂上に登るように、ページが進んでいきます
そして実際に山行きに携帯するのに便利なように、表紙にビニールがかかっています
下の写真は左から
「北海道の庭づくり」川村展之編著
「夏山ガイド⑥道東・道北・増毛の山々」梅沢俊・菅原靖彦著
こちらの2冊も、シーズン到来!ガーデニングと登山
愛好者は「今年は何を植えるかな・・」「どこに登ろうかな・・」今か今かと、計画に余念がないのでしょうね
あれこれ考える時間も楽しいもの
計画がある人もない人も、参考書として、手にとって見てください
道新の本はお近くの書店で販売しています
または道新販売所からお届けもできます。お気軽にどうぞ
4月26日号
2012年4月19日 | とまこむ編集室
来週発行、4月26日号ただいま校正中~
フロント特集は大型連休を直前にした、ちょこっと遠出企画
『本を片手に たまには札幌散歩』と題し、円山裏参道の雑貨店や洋菓子店などを紹介しています
雑貨好き、スイーツ好きにはもちろん、円山が気になっているあなたに、とっても参考になる特集です
ぶんちゃんも興味しんしん!!
紙面には掲載できなかった写真を、ここで見せちゃいます
円山在住のデザイナーさんのバッグ。壁一面にディスプレーされています。どれも1点もの
懐かしい企業マスコットフィギュア。昭和を感じる~
なんとも言えない味のあるピンク。店主のお気に入りらしいです
この看板が目印の焼き菓子や雑貨が並ぶ店
この日一番目立ってた、紅茶のケーキ ↑ (カエルの看板の店)
円山から車で約10分。小別沢トンネル近くの店の自家製腸詰ソーセージ
本に囲まれたテーブル席もありました
店名はフランス語で「赤い扉」 ↓
ケーキーのほかにも、たくさん並ぶクッキーも
全部で4店紹介しています。さて、どこの店??
答えは4月26日号のとまこむの特集にあり!!
牛タン赤兵衛
2012年4月17日 | とまこむ編集室
苫小牧で牛タン食べるなら、赤兵衛が一番に思い出されます
新中野の金剛園の隣。通勤時あそこのこ線橋を通るので、いつも目に入ってきます
最近、新聞紙面の広告に「いらっしゃいませ赤兵衛です。」の文字が気になって気になって
そう思っていたら、ある日チャンス到来!久しぶりの入店です!!!
正午少し前でしたが、満席です。10分ほど待って着席
麦飯、テールスープ、炭火焼牛タンがついた「牛タン定食」(昼)1280円
見てわかるように、厚い肉がたくさん8切れも付いてます。ほどよい脂と噛み応えに、もう言うことなし!!
添えられているのは、高菜の漬物。右がテールスープ
牛タンはタンパク質と鉄分を多く含んだ食品で、食べれば元気が出そう
午後からの仕事もガンバルゾ!
(夜)1480円です
ぜひ、近いうちに行ってみてください~
苫小牧市新中野町3-9-2
電話0144・34・0089
日ハムVS楽天
2012年4月16日 | とまこむ編集室
とまこむ3月15日号で、読者プレゼントしたのが、昨日の「北海道日本ハムVS東北楽天」戦でした
3連戦の最終日。楽しんでいただけたのでは!
1日目の注目は斎藤VSマー君の北海道での初の投げ合い。軍配は経験の差かマー君に
2日目は負けを取り返してイーブンに。これで面白くなってきた
さて、3日目。9回表、武田久が2点取られ3対3に追いつかれたときは、「あーー」と思わずガックリ
でも、まさか中田翔のプロ初のサヨナラホームランが飛び出るなんて!だれが予想していたでしょうか!!!
あーよかった。とまこむご招待の50名の皆様、楽しんでいただけましたか?
球場で体感する日ハムファンの歓喜の声は、すごかったでしょうね~
勝負ごと、いつでも勝てる訳ではないけど、やっぱり負けるより勝った方が、楽しいね
次のプレゼントのときも、楽しんでいただけるといいけどな・・・。
円山「中山酢醸造」
2012年4月16日 | とまこむ編集室
先日、円山取材のとき、裏参道にある、酢醸造のお店に立ち寄りました
専門店です。苫小牧にはない種類のお店で、興味しんしん
昭和4年創業、北海道の素材を使ったフルーツ酢や飲む酢が人気
店内には目移りするぐらいの、瓶に入った酢が並んでいます
どれも、試飲ができます。ハスカップとかゆずとかベリーとか試飲して
ブルーベリー入りりんご酢を購入
フルーツ酢は水で4、5倍に薄めるのがお手軽な飲み方
そのほか、炭酸水や牛乳、焼酎割りにしてもいいみたい
そのほか、今注目の米麹も置いてあります
漬物やみそ、甘酒、食品の加工に、買っていく方がありましたよ
実は、とまこむオフ会「円山お買い物バスツアー」企画中です
一緒に裏参道を歩きませんか?詳細は近日中に公開できると思います
もう少し待ってね
小さなパン
2012年4月6日 | とまこむ編集室
パンって自分で作ると、3時間ぐらいかかて、買ったほうが早い・・・
ここ何年も思ってましたが、「焼きたての、おいしいパン食べたい!」って気持ちがムクムクと湧き上がって、とうとう作ってしまいました
1次発酵やら2次発酵、ベンチタイムやらなんだかんだ。やっぱり3時間
でもでも大成功!!本のとおりにおいしそうな出来上がり
焼き加減も、中のふくらみ加減も、しっとり感もバッチリです
実を言うと、作ったのは私ではなく家族なんですが・・へへ
まったく手はだしてないですが、発酵温度の上げ方など口だしはちょいちょい
そして、めでたく自家製焼きたてパンが食べられました
一緒に作ったのがクラムチャウダー。アサリではなく、エビ、イカバージョン
おせいじ抜きで、おいしかった。また、お願いします!
フーズバラエティ すぎはら
2012年4月3日 | とまこむ編集室
実は4月26日号のフロント特集は札幌円山。で、いろいろ気になってます
北海道新聞社発行『さっぽろおさんぽ日和』新装改訂版、すずきもも著を熟読しています
そんなある日、TVHの「未来世紀ジパング」に、おさんぽ日和に登場するスーパーすぎはらが取り上げられてました
番組のテーマは「スーパーマーケット新潮流」
世界最大のマーケット「ウォールマート」は年間売り上げ37兆円。でもここ1、2年伸び悩みらしい
比較されて、次世代スーパーの1例としてあがっていたのが、オレゴン州ポトーランドの「ニューシーズンズマーケット」(2000年創業)
地産地消、オーガニックを絶対の信条とし、地元を大事にし、従業員の親しみを込めた笑顔が印象的なスーパーでした
日本のローカルスーパーとして紹介されたのが、札幌のすぎはら
店主杉原さんをはじめ、従業員みんなが、店頭に並ぶ商品のことをよく知っていて、それは「何にも不思議なとこじゃなくて、当たり前のこと」って言ってました
試食や勉強会、配達時の聞き込みなど、きちんとした裏づけのもとにある、自信でしょうか
こんなスーパーに並ぶ品なら、少々高くても、安心して口にできるし、なにより買い物が楽しい~
おさんぽ日和片手に、近いうちに買い物に行ってみたいな
4月5日号
2012年4月3日 | とまこむ編集室
きょうの苫小牧は、朝から曇り空。午後になって雨が降り出し、なんとなく空気が暖かくなったような・・・
予報は午後から大荒れ。今夜新入社員歓迎会などで、夜遅くなる予定の方々はお気をつけてください
日本人とって、4月はやっぱり新年度。気分も新たになります
とまこむも4月5日号から、「これ食べよ」のデザインが一新!!
大きな料理写真で紹介しますので、ますます行ってみたくなること間違いなし
そして、月イチの新しいコーナーが2つ始まります
その1「ファッションポートレート」。おしゃれ読者さんを紹介するコーナーです
その2「ロケ地おっかけマップ」。映画やテレビなどに登場した、苫小牧のロケ地を追っかけます
最後になりましたが、今号のフロント特集は「きれいめカラーの春コーデ」
桜の季節を先取りしたような、ファッション特集です。きっと参考になるはずです
今週木曜日まで後2日。お楽しみに!