とまこむバックナンバー
ゴーヤ初
2011年8月31日 | とまこむ編集室
沖縄料理には欠かせないゴーヤ
もちろん、お店ではゴーヤチャンプルなんぞ、食べてことがありました
確かに苦味が特長的でしたね
すごくおいしいという印象ではなくて、これまで自分では料理したことなかったな
初生ゴーヤに手を出してみました
1本100円なり。写真真ん中(モグラみたいなの)
縦半分に切って、種とわたを取って、半月切りに
シンプルに砂糖、しょうゆで炒めて、最後に卵でとじる
やっぱり苦かった。もう少し工夫が必要だったかな・・・・
今回、おいしかったのはとうきび
ピュアホワイトとピーターコーンです。写真はもうゆがいてあるの。きれいな色です
スイカは小ぶりですが、ラグビーボールのような品種でマダーボール。300円なり
枝豆は黒枝豆。200円なり
カボチャは栗坊。150円なり。小さいけど、栗のようなねっとりしたおいしさ
カブは今シーズン最後かな・・・。ピクルスにしましょう。上品なピクルスができそうです
愛知県のピオーネ
2011年8月30日 | とまこむ編集室
今年も愛知県東浦のぶどうが届きました!
愛知の友人は、果物好きの我が家のため、毎年、毎年送ってくれます
ほんとありがたい!!
今年のぶどうは、ピオーネです
巨峰より1粒が大きく、香りも甘さも上っていうのがピオーネちゃん
1房にほんとたくさんの実が付いて、ずっしり重い~
種はなくて、甘いジュースがたっぷり。皮もはがれやすくて、食べやすい
贈り主の友人はいつも、わざわざ東浦まで行って、農家さんから直送してくれます
友人の話によると、今年は6月に大風が吹く悪天候(台風?)のために、受粉がうまくできなかったらしいです
6月にそんな台風があったことすら、もう忘れてるし、ぶどうにそんな被害があったなんて
それでも、ここまで大きくなって、我が家までたどり着いてくれたのねピオーネちゃん
大事においしくいただきます!
房からはずして、実を凍らせれば、いつまでも楽しめます
これがなかなかいいんです。100%果汁のシャーベットアイス
9月1日号校正中
2011年8月25日 | とまこむ編集室
最近の苫小牧は、パッと晴れる日がなくて、ジメジメ。きょうは小雨
洗濯物も部屋干しで、除湿機なしでは、しんどいくらい・・・
ただいま9月1日号の校正中
フロント特集は「子どもと登る 初めての樽前山」
苫小牧は夏より、9月から晩秋まで、好天が多くなります
そんなときチャレンジしたいのが、身近にあって、いつかは登ってみたい樽前山
準備と登山のポイントを、7合目ヒュッテの管理人さんに聞きました
紅葉を楽しみに、登ってみませんか?
そして、今号はイケメンスポーツマンが2人登場します↑
1人は王子イーグルスの三田村康平選手
もう1人がスポーツチャンバラ元気館の竹内義直さん
どちらも、スポーツに夢中で取り組むナイスガイ!
そのほか、盛りだくさんの情報をお届けします
あなたの知り合いが、登場しているかも!
発行は来週木曜日。もう少しお待ちください
ティー・テラス 槻(つき)
2011年8月24日 | とまこむ編集室
住宅街の中にあって、「ひっそりと建つ」と表現したくなる、カフェができました
けやき並木に溶け込んだような一角、大人の喫茶室とでも呼びましょうか・・・
名前を「T-terrace 槻(つき)」と言います
住所が苫小牧市弥生町2-22-13(☎0144・84・1412)
営業時間が限られています
木・金カフェ 13:00~18:00
土・日ランチ 11:00~18:00
お間違えなく
うわさを聞いて、先日土曜日の午後4時ごろ初めておじゃましました
雨に濡れた、玄関アプローチも木製テラスのあるお庭も、もちろん店内もス・テ・キ
茶と黒を基調とした、シックな感じは大人な雰囲気です
ゆっくりおいしいコーヒーを飲みたい方、おすすめ
コーヒーは札幌のTOKUMITSU COFFEELでした
甘いもの好きにはうれしいパフェもあります
抹茶パフェ↑ 白玉とあんこと抹茶のアイスクリームが共演
こんなものあります
ブルーベリーソフトクリームがメインでかわいい~
大人の喫茶室には、パフェも必要です。似合います!なんてね
大人もパフェ食べたいもんね
営業日を待って、行ってみてください
子どもと樽前登山
2011年8月23日 | とまこむ編集室
苫小牧のシンボルでもある樽前山、登ったことありますか?
私は小学生と高校生の時、学校登山で登りました。
苫小牧西部に住み始めて、毎日山の姿を見るうちに、いつか子どもと一緒に登りたい、と考えるようになりました。
そしてこの夏、念願の登山を実行しました!
小6の長女は問題ないけど、小2の次男はちゃんと登れるのかな~と少し心配でしたが、大丈夫でした!
急な登り道も、息子はすたすたいっきに登って、見えなくなってる(焦)
私もついていくのに必死でした。
ちなみに靴だけは購入しました。
登山靴までいかなくても、靴底が硬くて、足首まで覆ってくれるものだと、登りやすく足が疲れないですよ。
天気にも恵まれ、大パノラマを満喫できました。
これから秋に向かい、空気が澄んでいっそう景色がきれいだそうです。
紅葉も見てみたいな~
9月1日で1面特集しますので、おたのしみに!
*23日現在、20日から21日にかけての大雨で、5合目から7合目まで、車の通行ができません。8月中にも通行止めは解除の見通しです。お出かけの際は、交通事情をお確かめのうえ、十分ご注意ください。
ジュニア野菜ソムリエ合格
2011年8月22日 | とまこむ編集室
発表は9月初旬と思っていたんですが、予定より早く、結果通知が届いたよ~
封筒の中を恐る恐る覗いたら、合格してました。パチパチ、うれしい~
野菜が好きってことだけで、なんとなく始めた野菜ソムリエの勉強
いざ始めてみると、知らないことを覚える面白さと、覚えなくてはならない量の多さにアタフタ
あっという間の1カ月でした
新しい仲間も増えて、新しい世界に足踏み入れたって感じが心地いい~
野菜は日々進化します。今週出合った野菜たち↓
中央の赤、黄、緑の信号機はフルーツピーマンセニョリータ
下のニンジンに見えるのはベーターリッチニンジン。臭みが少なく、甘いらしい
白くて長いのは、イタリアインゲン
せっかく覚えた知識を忘れないように、これからも勉強しないとね
新しいお友達とも、交流したいし・・・
次のステップ、野菜ソムリエに進むことも考えよかな
とりあえず、晴れてジュニア野菜ソムリエです
71期のみなさん、「サクラ咲く」通知届いたかな・・・
手作りバッグ
2011年8月19日 | とまこむ編集室
久しぶりにミシンを出して、バッグを作ってみました
いつものように、着なくなった服を利用してのリメイクです。どんなかな・・・
ブルーがきれいな半そでのブラウス。コットンですが、麻のような風合い
もう10年ぐらい前に着てたもの。ブルーは色あせてないので、バッグに生まれ変われ~
カメラを入れても大丈夫のように、中布にキルティングを使って
表はブラウス1枚分では布が足りなかったで、生成りの布をプラスしてボーダーに
太いひもにして、肩に負担が少なく掛けられるようにしました
ブラウスも、なかなかステキによみがえりました
もうひとつ、ズボンのすそ上げした残り、2枚をつなぎ合わせた、お財布バッグ
表と裏にレースを貼り付けてみました
ちょっと盛りすぎた?!切れっぱしの布を寄せ集めてタグもいっぱい・・・
どちらのバッグもリメイク&タグを付けて。タグにこだわってます!
ピクルス新作
2011年8月17日 | とまこむ編集室
飽きずにピクルスを作り続けてます!
最初に作り始めたのが、とまこむ「らくらくクッキング」3月17日号で紹介した簡単ピクルス
ホントに簡単で、どんな野菜でもおいしくできるんです
最初はニンジン、セロリ、キュウリからはじめて、パプリカ、カブ、大根、タマネギ・・・
最新作はトマトとタマネギ。もう一つが枝豆
トマトはフルーツトマトが20%引きになってたのでゲット。甘い~
ゆむきして、スライスタマネギを入れて、風味をプラス
枝豆は茹でて、サヤごと。ローリエの香りは枝豆に合わなそうだったので投入せず
冷蔵庫で1週間。なかなかいいぞ!
トマトは冷えた白ワインに合いそうだ
枝豆はやっぱりビールかな。冷奴に添えて、芋焼酎の水割りでもいいかも。どう?
さて次は、先日お盆にお墓にお供えした煮しめを紹介します
昨年も同じもの、作ってますが、今年は茹でた豆を添えて彩りをアップさせてみました
それでも、ジミだな・・・
例年どおり、お墓でピクニックしましたよ!(苫小牧では当たり前)
おいしかった
さてもう一つ、最近出合った変わった野菜
左から白ナス、赤ニンジン、こどもピーマン。右下はニンニク(普通の)
ナスとピーマンを天ぷらに。ナスはちょっと苦味を感じる
こどもピーマンは反対に、苦味がなく甘みが強い感じ
ピクルスにいけるかな・・・
千歳恵庭めぐり
2011年8月16日 | とまこむ編集室
4日間のお盆休みも無事終了
前半はあちこちでかけて忙しくしましたが、後半はテレビで野球観戦してゴロゴロ~
野球と言えば、日曜日の日ハム戦、面白い試合でよかったね(プレゼント当選の方、楽しめたかな・・・)
金曜日休みを利用して、行ってみたかった恵庭千歳のショップに出かけました
とまこむ8月4日号を握り締めて・・・
まず、一番近いNanairoさんへ。午前11時半到着で、すでにタルトは残り2個だよ
ほんとは10個欲しかった~、仕方なく2個ゲット。次は開店10時に来よう!
Nanairoさんを出て、長都駅の方へ曲がって恵庭に向かう
次はkurasiさん。店主さんに「どちらからですか?」と、明るく声を掛けてもらいました
発行後、「苫小牧からたくさんのお客様がいらっしゃっています」と、喜んでいただけてよかった
こちらも、ホッと一安心
店内を少しだけ撮影しました
人気のがま口↓ 外は夏の日差しがまぶしい~
その次はベーカーズテラス689さん
黄金のメロンパンはすでに品切れ~でも、そのほかたくさんの種類のパンがいっぱい
外テラスで、ソフトクリーム食べてる親子連れも
最後は福座さん。もう午後2時になってたけど、15、6台はある駐車場は満車
ほとんど女性のお客さん、にぎやかでみんな楽しそう~
芝生がきれいな外テラス席は、自然の風に吹かれて気持ちいい
食べたのはもちろん、チキンのグリル美人プレート↓
とまこむでは配布エリアを越えての取材は、通常はありません。1年に1回くらい・・・
読者の皆さんに、ステキなお店を紹介できてよっかたって思いました
行きたいけどまだって方、ぜひドライブ兼ねて行ってみてください。おすすめです
今回のお買い上げ↓
また、出かけよう!
8月18日号校正中
2011年8月10日 | とまこむ編集室
お盆休みの直前になり、仕事が立て込んでいます!
これ何日号だっけ??その話何日号のこと??
頭が混乱しないように、細心の注意を!と、自分に言い聞かせて・・・
きょう校正しているのは8月18日号です
めでたくNO.170になります
フロント特集は「アレンジいろいろ 自慢のカレー」
市販のカレールーにひと手間加えると、それが家庭の味になりますね
そんな家庭の味、4つを紹介します
カレー色(黄色)の紙面からは、スパイスのいい香りが漂ってくるようです
”自分ちのカレー”作ってみたくなること間違いなし!
(紙面の都合で、レシピは公開していません。ご了承ください)
苫小牧よくばりマルシェ2011の一般出店者発表!
今年は全53店。店名を公開します
開催は今年11月26日(土)です。開催が待ち遠しいです
これ食べよは初登場の2店を紹介します
店主のこだわりがいっぱい詰まった、一押しメニューを取り上げています
発行は来週18日です
もうしばらくお待ちください