とまこむバックナンバー
大みそか&大掃除
2010年12月31日 | とまこむ編集室
年末大みそかだ~
もうひと踏ん張り
いつもは見てみないふりしてるところまで、やっぱり掃除しないと・・・
洗面所のシンクやトイレの手洗いなど、どうしてます?
水垢っていうのでしょうか。
なかなかスッキリ取れませんよね
私の大掃除の大事なアイテム2点
右はゴム手。どんな冷たい水も平気でパッパ!!
左は紙やすり。すごく細かいもの(320番)
使いやすく5センチ角に切ってます
ほうろうもステンレスもプラも、どうしても取れない汚れはこれを使います
ホームセンターで売ってます
がんばって掃除してたら、長崎からお菓子が届きました
下はざぼん漬。ざぼんの皮を砂糖漬けにしたもので、羊かんみたい
珍しい品をありがとうサン
今年もいろいろありましたが、無事大みそかです
紅白歌合戦はドリカム楽しみだな~
皆様よいお年をお迎えください。
来年もとまこむブログを発信します!
映画「バーレスク」
2010年12月30日 | とまこむ編集室
今年最後の映画鑑賞に行ってきました
「バーレスク」すごく良かった~
田舎娘のアリがスターを夢みてロサンゼルスへ
そこで出会ったのが、セクシーでゴージャスな大人のエンターテイメントクラブ「バーレスク」
経営者のテスが、アリの歌唱力とダンスの才能を見出し、彼女が輝き出す!!
アリ役は、才能あふれるクリスティーナ・アギレラ
抜群の歌唱力と、この映画では自ら3曲も作っています
歌にしびれる・・・
この作品で映画デビューらしいです
テス役は大スターであるシェール
貫禄あって、映画が引き締まっていました
また観たくなるほどgood
歌 ☆☆☆☆☆
美術 ☆☆☆☆
ストーリー ☆☆☆
余韻に浸りながら
フィーカのお菓子でコーヒータイム
左のマフィンみたいなの、チーズケーキです
おいしい~!!
人に薦めたくなるくらいおいしいよ
この日買ったフィーカのパン
ベカリーFIKA(フィーカ)
苫小牧市双葉町1-14-22
☎0144・32・8889
さあ、今年も残り1日半
しょうゆ豚と半熟煮卵となますは完成!
やること、あと何残ってたかな・・・
掃除か・・・
ゴーゴー食堂
2010年12月29日 | とまこむ編集室
今年最後の忘年会は、ゴーゴー食堂でした
とまこむの来年1月20日号のこれ食べに登場します
昭和レトロ飲食店なんです
まあ~徹底してます
店主Sさんは、無類の凝り性なんですね。きっと
店内はこれでもかっていうくらい昭和レトロ
ほうろう看板はもちろん、昭和映画のポスター、丸いテレビ、裸電球ももちろんあります
その数半端ない。壁一面
壁が板張りで、室内薄暗いときてる
ここまでやられると気持ちいい~
はっきりししていて分かりやすい
料理もそうですね
牛もつ鍋や店で焼くたこ焼き、油そば、大阪のおじさんが大好きホッピー
一般大衆食堂!!
お吸い物みたいなだし汁につけて食べるたこ焼き、明石焼きです
忘年会も中盤に差し掛かったとき、偶然、お仕事でお世話になっている広告会社のお2人がご入店
お2人は何回目かのご利用らしく、がっちりお食事系ラインナップ
ハンバーグやザンギ、ナポリタンなんかを、おいしそうに召しあがってました
お酒もいいけど、食事も楽しい!
こんな飲食店、苫小牧には珍しいかも
一度昭和体感してみてください
苫小牧市大町2-1-5
☎0144・37・5539
*入り口に鉄腕28号とアトムが看板みたいに立ってます
らーめん縄文
2010年12月28日 | とまこむ編集室
苫小牧で、こってりなラーメンで有名な縄文
今、ラーメンはこってりブームですね
一生懸命働いた体に、エネルギー補給しようと縄文に行ってきました
ほんと久しぶりでした
店の外には、ニンニクの香りがポワ~ポワ~
いつものことながら、お客さん入ってますね
早速、こってりの最高峰、亜細亜GONZ麺
店主いわく「カレーラーメンじゃない!」
たくさんのスパイスが、口の中いっぱいに広がる~る
スープが麺にからみつく、からみつく
こんなラーメン、日本中探してもないでしょう
サイコロチャーシューのほかに入ってる、鶏肉がこれまたうまい!
もう1杯は和香潮らーめん
こってりに見えるけど、さっぱりしたスープ
縄文にもこんなさっぱりあるのね!
深い味わいがある塩味
あ~満足満足
年末の忙しい時、エネルギー補給に効果あり!!
らーめん縄文
苫小牧市新開町4-1-1
☎0144・57・7767
ぶんぶんクラブの加盟店です
スタイルナンバーワン
2010年12月24日 | とまこむ編集室
今年の忘年会もそろそろ終了
いろいろありました~
恒例になってるのが、職場でのお寿司&オードブル忘年会
女子からの差し入れのお手製サラダや豚汁が加わって、それなりに、ごうかごうか
おいしく、お腹いっぱい!!
1年に1回ぐらい、こんな飲み会もいいかな
別な忘年会では、紙面で紹介した、スタイルナンバーワンに2次会でGO!!
1950年代のアンティーク家具や雑貨がいっぱいある店内はオシャレ
カッコイイ照明の前におでん、不思議な図柄に
ミスマッチがいいでしよ~
テンポ200Ⅱ
59年アメリカ、ロックオーラー社製のジュークボックスです
グラスもアンティークだよ!
オーナー松木さんのリーゼントを拝みに行ってください
きっと楽しいよ!
メリー~クリスマス
スタイルナンバーワン
苫小牧市錦町1-2-1鮨天ビル2階
☎0144・32・1959
営業を確認してね
絵本「岸辺のふたり」
2010年12月22日 | とまこむ編集室
どうしん&くすみブッククラブの12月が届きました
「岸辺のふたり」
マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット 作
うちだ ややこ 訳
くもん出版 発行
同名のアニメーションショートフィルムを絵本化したものです
アニメーションは世界中でたくさんの賞を受賞しています
影のような単純な絵ですが、すごく動きを感じます
光や風や音なんかを表現してあるように思いました
お話はお父さんを想う女性の一生
大人の絵本って感じです
どうしん&くすみブッククラブは
道新販売所が、お申し込みいただいた方のお宅へ絵本をお届けしています
毎月1回届く、絵本の定期便です
「写真で見る札幌の戦跡」
2010年12月21日 | とまこむ編集室
12月22日道新から出版された本の紹介です
70年ほど前の北海道を知る、貴重な本だと思います
帯には・・・
こんな身近な地にも戦争の痕跡が
当時を知る世代が消えつつある今こそ、伝えたい「事実」の重み!
「写真で見る札幌の戦跡」
札幌郷土を掘る会 編
北海道新聞社発行
定価(本体1,900円+税)
第1章 札幌決戦をひかえた北部軍のシナリオ
-「米軍上陸・本土決戦」準備、苫小牧・勇払のトーチカからタコ壺、藻岩山までー
1944年(昭和19年)ごろの、苫小牧の様子が分かります
当時の写真や地図、現存している戦跡を解説しています
むかわ町と勇払海岸にあるトーチカを紹介するページ
トーチカとはロシア語
コンクリートなどでできた、防御陣地のことです
本はいろいろなことを教えてくれます
自然や歴史、産業、人物語・・・
全国的なヒット本にはならないんでしょうが、北海道を知るには、道新から出版される本こそ貴重な資料ですね
お求めは書店またはお近くの道新販売所からお届けいたします
また、道新苫小牧支社(表町1-3-8)1階ロビーには、道新の本の新刊を展示しています
お気軽にお立ち寄りください
イルミネーション
2010年12月20日 | とまこむ編集室
今年も苫小牧駅前通のアカシア公園に、イルミネーションが点灯しました
電飾5万個が・・・き・れ・い!
樽前山と連なって飛ぶ白鳥
独創的で苫小牧らしいデザインがいい!!
クリスマスツリーも背が高くてステキです
周辺の街路樹にも電飾してあって、全体がキラキラしてます
土曜日にどっかと降った雪が、きょうの雨できれいに消えてしまいました
今週の週末までにまた雪降るかな・・・・
イルミネーションは来年2月6日まで点灯しています
毎日午後4時半から10時まで
ホットワインなんか飲みながら、恋人同士お散歩してみてください~
羊毛サンタ
2010年12月20日 | とまこむ編集室
先週、打ち合わせでアンジェラエストを利用したら、店内なにやら楽しそうな話し声
とまこむ10月21日号でお世話になったacoさんの羊毛講習会の真っ最中でした
サンタクロースおじさんの、頭オーナメントをみんなで作ってました
白いおひげのサンタは、どれもお顔が違います
真ん中サンタは味のあるおじいさん風、右サンタは若くてピチピチイケメン風・・・・
ニードル針をチクチクする加減なのかな・・・面白いね!
この講習会にはデザートが付いてました
かわいいデコレーションだこと!
みんな楽しそうにおしゃべり中だったのに、ケーキの写真まで撮ってずうずうし~
誠に失礼しました
ご協力ありがとうございました
アンジェラエストで販売しているかわいい雑貨
Angera EST
苫小牧市拓勇東町4-18-10
☎0144・55・5988
「トイプーがやって来た!①」
2010年12月17日 | とまこむ編集室
せわしない師走、みなさんいかがお過ごしですか?
この季節「サンタがやって来た!」ならまだしも、我が家には先週、「トイプードルがやって来た!」のです。
子どものころから、犬や猫は拾ってくるもの、と思っていた私。
初めてペットショップへ引きずられるように、半ば強引に連れて行かれました(家族に・・・)。
そこの店長さんが、店頭の犬の入っている窓付きの部屋(ゲージ?)を開けて、おもむろに1匹のトイプードルを抱かせてくれたのです。
折れそうなくらい華奢な骨、生後2カ月くらいの赤ちゃんでした。
「かわいいのは分かるよ!しかーし、これは一つに命!そう簡単には飼えませんっ!」と家族に諭す私。
そこで店長さんが「テディベア顔の子がいるんですよ~」と、ささやくような誘う声で別なゲージへ。。。
その子は、同じ生後2カ月くらい。
でも、違う!何かが違う!さっきの子犬とは、どこかが違う!
店長さんいわく「この子は、お客さんに自分をアピールするんです」とのこと。
ゲージの前にお客さんがいない時は、寝ている。
そして、我々が前に立つとサッと座り、首をちょっぴり傾けたり尻尾を振ったりとさりげなく愛想をふる。
カワイイ憎いゾ!「アピールタイムが始まりましたね~」と店長さん。
・・・この瞬間から我が家の葛藤と私と家族との駆け引きが始まったのです・・・。
この続きは次回!