とまこむバックナンバー
マルトマ食堂のほっきカレー
2010年9月30日 | とまこむ編集室
レトルトのマルトマ食堂のほっきカレー、食べたことありますか?
レトルトです。
お土産屋さんやスーパーで見かけますよね。
パッケージはこれ
マルトマは汐見町の苫小牧卸売市場内にある食堂
テレビや雑誌に載っていて、すごく有名なので、今更説明するまでもないか。
生ホッキ丼やホッキ天丼が、ボリュームあっておいしい~
そこのレトルトほっきカレーです。
地元にいてわざわざレトルト食べないよね
道外の友人や親戚に送ったことはありましたが、食べたことなかったです。
先週、スーパーで安売りしていたので、ちょっこし高かったですが、買ってみました。
苫小牧のお土産として送る以上、味を知らないと。
前置き長くなりましたが・・・・
実食!!
濃厚なルーは、魚介のエキス(当然ホッキ貝だよね)を感じておいしい!
牛肉カレーとは違う
カレーのしみたニンジンもあった
辛さはほどほど
これで、次に友人知人親戚に送るときは、自信を持って送れます。
リッチ&フェイマス
2010年9月29日 | とまこむ編集室
王子町に新しい飲食店ができました。
駅前通りが賑やかになるのは、うれしい限り!!
とまこむは地元応援ミニコミ隊ですから~
店名が「リッチ&フェイマス」
しかたカメラから西側、王子の社宅、工場の方向にあります。
エステ「シャローム」、カフェ「おちゃのま」の並びです。
店内凝ってます。入ってすぐにあるのが、DJブース
店主Oさんは、すごくキャリアのあるDJらしいです。
カウンターと調理場が1階
2階にも席があります。1、2階合わせて15席らしいです。
2階には年代物の家具やコーヒーカップ、などなどが雰囲気作ってます。
ステキでしょ。店主のエプロンも味ある!
こんな汚いのに、店主は「やっと手に入ったこだわりのエプロン」って言ってました。
「汚い」発言、素直でごめんなさい。
で、肝心の店はハンバーガー屋さんです。
大人の癒し空間で、夜11時まで営業してます。
もちろんビールなどのアルコールあり
レタスとトマトを挟んだハンバーガー。白老ウエムラ牧場のお肉です。
ピリッと辛いソースがいい!うまい
フィッシュドッグもあります。
そのほか、タコスもあります。
アイスもあります。
おいしかった!ごちそうさまでした。
もちろんハンバーガーもいいですが、店主に会いに行ってみてください。
ユニークですよ。癒し系
Rich & famous
苫小牧市王子町1-6-16
☎0144・84・5838
午前11時30分~午後11時
日曜、第1、3月曜定休
羊毛フェルトでコサージュ
2010年9月29日 | とまこむ編集室
来月21日号の1面では、ちまたで流行中の「羊毛フェルト」を取り上げます
これを見ればすぐに手芸店に材料を買いに行きたくなると思いますよ
私も取材の翌日の夜、早速トライ!
途中2本の針の内、1本が折れてしまうアクシデント
細いのでまっすぐ刺し抜きしないと簡単に折れてしまいます
でもだんだんコツもつかめて、1本でも何とか1時間半ほどで完成しました
こんな感じ
ちなみに針を刺す前はこんなフワフワした状態です
頂いた先生のお手本と比べると随分、ボリュームがでてしまいましたが…比べなければ大丈夫かな
新しい針と羊毛買いに行かなきゃ
詳しい作り方と先生の作品は紙面でのお楽しみ!
アンジェラ雑貨イベント
2010年9月28日 | とまこむ編集室
9月25日土曜日、カフェアンジェラの雑貨イベントに行ってきました。
今回の会場はキテネッツ館
19のブースが、車の展示場の中に出現!!
午前10時開店だったのですが、ちょい30分遅れたら、広い駐車場が満杯状態だ~
中は2、30代の女性がいっぱい。子ども連れのパパママも
パパはキッズコーナーで子守&新車に興味しんしん
よくばりマルシェ実行委員でもある、アンジャラのMさんのブースも盛況でした。
この日の買い物。もう秋ですね~ステキな秋色をゲットしました
早速使います!
というわけで、楽しい休日は過ぎていき・・・
平日は仕事をさくさく
本日10月7日号の校正日
今号は2ページ拡大の「あんかけ焼きそば」特集です!
15店も紹介します。
あんかけと言っても、店それぞれに工夫した出来上がりで、見ごたえ十分
苫小牧はあんかけ焼きそばの街!
お楽しみに
佐々木秀実シャンソンリサイタル
2010年9月27日 | とまこむ編集室
週末、秋の風に誘われて、シャンソンを聴きに行ってきました。
佐々木秀実ドラマティックシャンソンリサイタルvol.2 「愛の賛歌」
UHB「とくダネ!」金曜日コメンテーターとして、テレビでお見かけするあの方です。
とっても色白のかわいらしい女性だと思ってましたら、あらまあ!!男性なんですって
確かに声はハスキーかな・・・
歌の合間に入るジョークの効いた話に、会場が沸いてました。
堀越学園出身で、V6の岡田さんと同窓生!!!え~~
「PTAじゃないんですよ」(大爆笑)
修学旅行で、すすきのラーメン横丁を訪れたエピソードを披露してましたよ
肝心のシャンソンですが、素晴らしかったです。
日本語で歌う場面も多く、歌詞が分かるので、ひとり芝居を見ているような、物語が見えるような
「ヨイトマケの唄」では、涙がこぼれました。
この日今年初めての「枯葉」を歌えてうれしい~って
東京は暑くて暑くて、枯葉よ~の気分じゃなかったみたいです。
2時間半、ステキな時間でした。
会場の外で、Air-Gパーソナリティーの野宮範子さんと偶然一緒になりました。
昨年のよくばりマルシェのゲストとして、お世話になりました。
覚えててらして、うれしかったです。すごい記憶力!!
ポニーテールして、ファーのベスト、Gパンにリボンの付いた靴
いつ見てもおしゃれです!!
シャンソンと野宮さんに刺激を受けて”女子力”アップしたかな・・・
その後、大通で開催している「札幌オータムフェスト」に寄りました。
4丁目から8丁目まで、おいしいものだらけのお祭りです。
ワインと期間限定出店していた、札幌のレストラン「葡萄酒倉庫」のこだわりのお肉3種 盛り合わせ
5丁目では増毛酒造のしょうゆラーメン
根室さんまロール寿司。味付けした、こんぶがおいしい!!
全部食べて、おなかいっぱいになって幸せ~
楽しい週末となりました。
イベント目白押し
2010年9月24日 | とまこむ編集室
きょう9月24日は Friday Night Fever です!!
一夜限りのディスコが出現します。
7月に続いて2回目の開催
1回目は220人もの、3、40代から50代の男女が集いました。
先回のチラシは確か3人が指差しして登場だったのに、今回は2人増えて5人になってるよ。
会場は表町の「元気ホール」カラオケまねきねこさんの下
入場料はたった1000円。安い!
午後6時半から9時半まで、懐かしい音楽が耳に入って来ると、体がリズムをきざみだす。
主催は苫人のへそ
苫人のへそは中心街の活性化を目的に活動する、市民団体です。
うれしいことに、今年の「よくばりマルシェ」の実行委員として、協力してくれています!
イベント目白押し!!
同じく、マルシェの実行委員として協力してもらっている、カフェアンジャラの雑貨イベントが明日あります。
今回はカフェを飛び出し、キテネッツ館で行われます。
キテネッツ館はイオンの近く、怪獣ロボットが道路側に立っているあそこ。
朝10時から夕方5時まで
参加する作家さんやショップさんもすごいメンバーばかり
19店ものお店が一堂に勢ぞろい!!
見ごたえ、買い応えありますね~
ぜひ行ってみてください。
車も展示してます。補助金ないけど見にきてね!イエッ
あれ?メーカー違ったかな???
カニチャーハン
2010年9月24日 | とまこむ編集室
大きなカニをもらいました。
黙々とむしゃぶりついて、それでも食べきれないほど大きなカニでした。
丁寧に殻から外したカニの身を、さてどうする・・・・?
カニシューマイやカニ天津など、どれも食べたい~
今回はカニチャーハンにしてみました。
ニンニクとショウガを効かせて、ネギとニンジンとカニ
ちょっこし焦げ加減でしたが、おいしい。
そのほかに鶏ザンギ。
B級グルメのザンギも最近は全国区で知名度上がってますね
かぼちゃの品種「ロロン」も煮付けてみました。
評判通りホコホコです。
少し多めの水加減で煮てみたら、バッチリ!!
今年のかぼちゃは、どれ食べてもはずれなし
カニおいしくいただきました。ありがとうございました。
ロロンとパープルシャドー
2010年9月22日 | とまこむ編集室
ロロンとパープルシャドー かわいい名前です。
野菜のな・ま・え だよ
ロロンがかぼちゃ
パープルシャドーがじゃがいもです。
これがロロン
すごくほくほくした、甘味の強い種類だそうです。
ロロンって誰が命名したのでしょうか。かわいい
パープルシャドーは、皮の表面はサツマイモより紫ぽい
袋にはアントシアニン豊富な馬鈴薯って書いてありました。
アントシアニンはブルーベリーなどに含まれる、目にいいあれ。
皮を剥いたら、あらま~あ、中まで濃い紫。
塩ゆでにしてみました。煮崩れはしないしっかりしたイモ
じゃがいもに見えないね
味は普通のじゃがいも
どんな使い方がおもしろいかな・・・・
ポテトチップスやサラダがおもしろいね
最近はじゃがいもといっても種類はさまざま
インカのめざめ、北あかり・・・
かぼちゃも味や食感によって種類がいっぱい
白雪、坊ちゃん・・・
秋の野菜をもっと楽しみます!!次はなに??
男子ごはんオムそばめし
2010年9月22日 | とまこむ編集室
また、作ってみましたよ!男子ごはん
がっつり系なメニューが多くて、大人女性としては、手が出しづらかったのですが、今回は挑戦!
日曜日の放送は、関東地区で8月29日に放送になったもの
29日といえば、夏休み終了直前
番組もそんな雰囲気を全面にかもし出してました。
メニューのひとつ「ふわとろオムそばめし」
大人な女性もふわとろに弱い~
早速作ってみました。簡単!簡単!!
まず、ポットプレートで、細かく刻んだ材料を炒める。
ポイントは、そば麺もあらかじめ、まな板の上でざく切りにしておくところかな
ごはんの量が少なめだった・・・
ニンジンはちゃんと半月に切りました。
味付けのポイントは、隠し味のしょうゆ
香ばしく出来上がりました!
卵3個を使ったふわとろは、食べすぎかな・・ちょっこし反省
それにしても、番組中に国分さんの突っ込み「からみづらい」には大爆笑!!
ケンタロウさんのへこみ具合にも爆笑でした(ケンタロウさんごめんなさい)。
来週も見なきゃ
鳥取の二十世紀梨
2010年9月21日 | とまこむ編集室
実家が島根県にあります。
産まれは松江市。
しじみ貝と夕日で有名な「宍道湖」や、縁結びの神様「出雲大社」など、全国的に有名な観光地があります。
特産品では宍道湖のしじみ貝、ぶどうのデラウエアなどを、北海道のスーパーでもみかけます。
お隣鳥取県は、ゲゲゲの女房で注目されていますね。
特産品といえば「二十世紀梨」
果物好きの我が家に、1年に1回の、定期便が実家から届きました。
今年はちょっこし小ぶりでしたが、甘味はいつもの年より強いような!
薄茶の幸秀などとは、甘味が違います。
さっぱりした瑞々しさといったところかな。
ごちそうさまでした。
次はしじみの佃煮食べたいな~
ショウガが効いた味が、ご飯に載せていただくと最高においしいのよね~