とまこむバックナンバー
歌うアイス店
2010年7月30日 | とまこむ編集室
アイスクリームは好きですか?
先日、三井アウトレットパーク内にあるアイスクリーム店「COLD STONE」に行ってきました。
パンフレットから数十種類のメニューを選ぶもよし、アイスクリームの種類からナッツやソースのトッピングを選んで、オリジナルアイスにしてもよし!
初心者のあたしは、まずはパンフからチョイス。ヨーグルトアイスがベースのラズベリーとブルーベリーが入ったものに。ちょっこし、気取って桃のジュレを追加してみました。
それらの材料をクルーと呼ばれるスタッフのお姉さんが、冷たい鉄板の上に載せてつぶしながら混ぜる、混ぜる・・・。と、突然!混ぜ混ぜしながら、歌い出すのです。
「ハイホー♪ハイホー♪~」と、白雪姫の7人の小人が歌うように・・・。プッと笑い出しそうになるけど、クルー全員で歌ってハモるんですよ!
そして、ワッフルコーンに盛ってくれました。味はさっぱりした後味のヨーグルトアイスに酸味のあるベリーが美味!歌いたくなるような、味でした♪
『歌うアイス店』に興味のある方はぜひ。
メニューのアイスは480円~。
ナイト フィーバー
2010年7月29日 | とまこむ編集室
あす、金曜日、苫小牧に一夜限りのディスコが出現します。
Friday Night Fever 70’~80’
ディスコ世代とは今40・50代世代でしょうか??
その世代もそうでない世代も、集え!そして、踊りまくれ!
主催は「苫人(とまと)のへそ」
苫人のへそとは、錦町や中心部を活性化させたいという想いから発足した、市民団体なんです。
会場は表町の「元気ホール」(カラオケまねきねこ苫小牧駅前店さんの1階)
これが初めての催しになります。みんな集まれ!!
どんな曲が掛かるのでしょうか??分かります???
さっぱり分かんないんですが、ちょっこしヒントがとまこむの中にありました。
これヒントでしょう。
来週出るとまこむの「シネマでひとり言」。
1984年アメリカ制作の映画「フットルース」
ケヴィン・ベーコン主演の青春映画を紹介しています。
ケニー・ロギンスが歌う主題歌「フットルース」や「ネバー」
ポニー・タイラーの「ヒーロー」など、だれもが一度は聴いたことのある曲ばかりが使われています。
このコーナーを担当する有桂美さんは、もちろんスタッフ中、ナンバーワンの映画好き
今回から紙面に登場する星取りランキングで、サントラ盤が欲しくなる度☆5つ!!
これヒントですよね。予想は当たるのか?!
曲のタイトル聞いただけでもワクワクする人、絶対参加した方がいいです。
Friday Night Fever 70’~80’ですから。
時間/18:30~21:30
料金/1000円(ワンドリンク付)
電話/080・4146・4713
ぼく、わたしの夢のケーキ
2010年7月28日 | とまこむ編集室
こんにちわ♪
なんだかさえない天気がつづいていますねぇ
今日はファームソレイユさんに行ってきました。
イオンの近くにあるケーキ屋さん。
小さい店舗ながらも焼き菓子も、フレッシュなケーキも超充実!
大好きなケーキ屋さんのひとつです♪
とまこむでも大変お世話になっております。
私はここの「クリームバーガー」が大好きなんです♪
スポンジケーキにとろ~りクリームがはさまれていて美味♪
味のバリエーションがたくさんあるので
お友達の家に遊びにいくときなんかに重宝していますよ!オススメ!
さてさて・・・今日は実はちょっと用事があってファームソレイユさんにきたのです。
実は・・・「わたし、ぼくの夢のケーキ」というイベントがあるので
私のムスメが描いたデザインを提出しにきたのです♪
子供たちに、「こんなケーキたべたいな~こんなケーキがあったらな~」という
デザインを公募して、その中で選ばれた作品は
なんと、実際のケーキになって、店頭販売もされてしまうのです!
夢がありますねぇ
デザインを提出したところ、なんと!参加賞をその場でいただきました!!
クッキーと窯出しドーナツをひとつづつ!
ファームソレイユさんの焼き菓子、すご~くおいしいんですよねぇ。
これはうれしい!(あ、ムスメの参加賞だから、私は食べられないのか・・)
デザインの公募は今月31日までです。
いまからだとギリギリの応募ですが(FAXでも受け付けてくれるそうですよ)
お子さんとの夏の思い出にいかかですか?
ファームソレイユ
苫小牧市新開町4-2-2
☎フリーダイヤル 0120-546-440
お買いものをされる方は
とまこむクーポン「10%OFF」を絶対お忘れなく!
*クーポンは毎月1回、配布エリア内の北海道新聞購読の方に配られるとまこむのみに掲載されます。
立川談春独演会
2010年7月28日 | とまこむ編集室
ゆる~く落語マイブームです。
NHKの朝のドラマ「ちりとてちん」あたりから落語が面白くて、時々聴いています。
道新に掲載されてた読者プレゼント「談春独演会」に申し込んでた・・・みたいでした。
すっかり忘れてたましたが、当選おめでとう!の手紙と一緒にチケットが!!
懸賞って出してみるものですね~
それがきのうでした。
会場の道新ホール(札幌市)はほぼ満員。お客さんは平均60代ってとこでしょうか。
演目は
一、道灌 春樹(前座)談春さんのお弟子さん
一、粗忽の使者 談春
仲入り
一、船徳 談春
一、小猿七々助 談春
最後の演目は予定になかったようですが、のりで半分ぐらいかな・・・噺してました。
3つとも見どころ聴きどころがあって、会場が一体となってましたね~
初めの粗忽・・は大笑い。700人ぐらいの人が一緒に笑うって爽快!
2つ目の船・・は談春さんの大きな動きが見せどころ。汗が噴出してました。
最後の小猿・・は一転、暗闇の中のこわい噺。会場も聞き入ってました。談春さんが精悍に見えてかっこいい!!
生で聴くのはやっぱりいいです。
ちょっこし遅れて笑うところもあったけど、それもいい!
談春さん、きょうはゴルフらしいです。天気いまいちですが、ちゃんとスタートできたかな・・・・
落語とゴルフに共通点あり、それは「らくごるふ」
とまこむ8月5日号はプレゼント特集です!
懸賞は出さないと当たらない!!
当たったら、こんなにいいこと待ってるかもね!
次のとまこむお楽しみに!!
憧れのカップ
2010年7月27日 | とまこむ編集室
いつからか、北欧デザインが気になっています。
ビビッドな色やかわいらしいデザインが、心をくすぐるんです。
今一番の注目は食器。
北海道新聞発行の「さっぽろ雑貨とインテリア」(新海直美著)に登場するお店、Wessenに行ったときは幸せだったな~
店内には北欧のヴィンテージものがたくさんありました。
まだまだ憧れるばかりで、ひとつも自分の物にはなってないのですが・・・
先日、憧れのカップでコーヒーを飲ませてくれる喫茶店に行ってきました。
ステキでしょ!
赤い色がきれい。お皿の淵をぐるりと飾る花もかわいい!
スウェーデンのテーブルウェアブランド、グスタフスベリ社のアスターです。
1825年、ストックホルム近郊のグスタフスベリという町で創業された会社です。
デザインはスティング・リンドベリ。ネットで調べました。
アスターが鮮やかに描かれています。
いつか、手元にほしい1客ですね。
喫茶店は札幌市にあるTOKUMITSU COFFEEです。
野々傘
2010年7月26日 | とまこむ編集室
日曜日は久しぶりによいお天気でしたね。
洗濯を早めにすませて、ドライブがてらおいしいうどんを食べに出かけました。
目指すは京極町。
畑の中にある1軒屋に連日たくさんのお客さんが訪れることで有名なあの店
名水うどん 野々傘(ののさん)
午前11時開店に20分間に合わなかったら、もうこの混みよう。
それでも15分ぐらいで、着席。
店内は古民家を改築した風。昭和のにおいがする造りです。
はしごのような階段で2階に。窓の外に見えるのは大豆畑かな・・・
注文したのは「ちく玉ぶっかけ」。冷たいうどんです。
「舞茸天ぶっかけ」。どちらにも薬味にレモンが付いていて、さっぱり!
うどんはもちもち。のど越しつるり。あっという間に完食しました。
窓の外に見える畑と、青い空、爽やかな風もご馳走です。
羊蹄山が目の前。
せっかくの遠出なので、もう2カ所行きました。
京極から10キロほどの真狩村にある「湧水の里」
お豆腐屋さんです。ここも超有名かな・・
店内には試食がたくさんあって、どれも味見して買えます。
クーラーボックスか発泡スチロールを持参しないとダメですね。準備して行ってください。
続いては、同じく真狩の道の駅「真狩フラワーセンター」の野菜の直売
真狩といえば、ジャガイモと細川たかし
ジャガイモにはまだ花が咲いてるころ。収穫には早いですが、夏野菜が並んでました。
トマトは完熟、インゲンは軟らかくておいしい~
珍しいコールラビって野菜も買ってみました。
キャベツの仲間らしいですが、どこが???味もキャベツではない!
シャキシャキした食感でした。
2時半に苫小牧に着いたら、もうガスが掛かってて、あああ~
急いで洗濯物を取り込みました。
グランビュー
2010年7月23日 | とまこむ編集室
グランドホテルニュー王子の最上階にあるレストラン「グランビュー」
苫小牧では一番高いところにあって、眺めがいいレストランですね。
兵庫県からのお客さまをご案内して、高いところに上ってみました。
東側の景色はフェリーターミナル方面がよく見えます。
夜になると船見町、一本松町の片側4車線の大きな通りが、滑走路みたいに真っ直ぐ見えますね。
その反対側、西側にあるのがバーコーナー。
カウンター席ですが、落ち着いて大人な雰囲気。
7月のおすすめワインを頼んでみました。
山崎ワイナリー メルロ赤
三笠市にあるワイナリーで、自社畑で育ったぶどう100%だそうです。
ボトルのラベルには赤い5枚の花びらがデザインされていますが、これは家族を表しているそうです。
この日は若い女性のバーテンダーさんがサービスしてくれました。
カクテル作る姿がカッコイ!!
優しい笑顔に癒される~
シクラメンっていうカクテルです。きれい
苫小牧市表町2-1-30 グランドホテルニュー王子16階
グランビュー
午前11:30~15:00 17:30~23:00
☎0144・31・3111(代表)
トムヤムラーメン
2010年7月22日 | とまこむ編集室
タイのインスタントラーメンを、いただきました。
辛いのかな~ちょっこし苦手だけど・・・
パッケージはこんな感じ
内容量60gなので、日本のインスタントラーメンと同じぐらい
なんといっても粉末のスープとペーストが違う
パウダーには塩、砂糖、チリパウダー、ニラ、レモンフレーバー
ペーストにパーム油、レモングラス、チリ、ベルガモットの葉
なんとなく想像できるあの味ですね~
では実食!
レモングラスの香りが爽やか
でも、辛い~
ペーストは量を控えたのですが、それでも唇がヒリヒリしてきた。
夏にはぴったり刺激的です。アジアを感じます。
アジア料理の店に行きたくなりましたよ。
札幌狸小路に派手な装飾のナシゴレンとかある店行ったことあります。
思い出しました。
いただいたのは、タイブサというマッサージサロンをなさっている方です。
ごちそうさまでした。
とまこむ6月3日号のクーポン広告で登場しています。
タイ古式マッサージ thai bussa(タイ ブサ)
苫小牧市拓勇西町3-7-9
☎0144・55・0529
4人展
2010年7月21日 | とまこむ編集室
きょうから、グランドホテルニュー王子1階ギャラリーで「4人展ー創縁・弐ー」が始まりました。
苫小牧から2人の作家さんが参加しています。
佐藤喜美子さん・陶芸
16年前、息子さんが通う豊川小のPTA行事で、始めて陶芸に出合ったそうです。
おなじみの桜の花びらモチーフが付いたカップ
普段使いの食器がたくさん並んでいます。
こんなのものかわいい!何に使いましょうか~
近々、京都で開催される展示会を、楽しみにされてるってお話でした。
千葉園子さん・帽子、バッグ
苫小牧在住で、アルマジロのブランド名で活躍の革工芸作家さんです。
この模様に見覚えありますか?
個性的で街でも目だってます。
とまこむ紙面にも登場したことありますよ。
宮平桐さん・ニット&アクセサリー
札幌在住で、各方面で活躍されています。
ペンダントやネックレス、ピアス、指輪などなど
年代を問わず、付けられるデザインがステキです。
無地のTシャツにこのペンダントはいかが!!
宮平さんはニット作品も作っています。
アクセとは違う雰囲気で、かわいらしい~
四ツ谷智世子さん・織物
最後に紹介するのは、札幌在住の 織物作家さんです。
手織り、裂き織りの作品が並んでいます。
優しい色の織物です。
ぜひ手にとって、作家さんとお話しながら、作品をじっくり見てください。
展示会は26日(月)まで開催
問い合わせは☎090・2875・8912
じょっぴんかけたか!
2010年7月20日 | とまこむ編集室
日曜日の夕方、家の前の空き地から、甲高い鳥の鳴き声が聞こえていました。
じょっぴんかけたか!じょっぴんかけたか!って
じょっぴんは北海道の方言で、錠前、鍵のこと。
鍵、掛けたか?鍵、掛けたか?って、鳥が聞いてくるんです。
面白い!!
大きなボリュームで、かなりはっきり聞き取れます。
低い木の方から聞こえてくるのですが、目を凝らしても姿は見えず。
どうも1羽のようです。
インターネットで「じょっぴんかけたか」で検索してみたら、たくさんヒット。
名前をエゾセンニュウといい、北海道(エゾ)でしか繁殖しない夏鳥の野鳥。
やぶの中に隠れていて(潜入)、さえずりは聞こえても姿を見ることは至難の業。
センニュウは漢字では仙入と書くそうですが、潜入をあててもいいと思えるほどだそうです。
ネットには鳴き声の録音がありましたので、大きな音で外に向かって流してみました。
すると、すぐに茂みから出てきたではありませんか!!
木の中央の枝にとまって、顔をこちらに向けてキョロキョロ。
茶褐色で、目の回りに白い線が見えます。
くちばしが長く、スズメより少し大型。
分かりにくくてゴメンナサイ。
姿を見るのは珍しいといわれるとピンボケ写真でも、公開したくなります~
その後はどこかに飛んでいってしまいました。
仲間を探していたのですね。
じょっぴんかけたか?
ちゃんと掛けました。ご安心を!