とまこむバックナンバー
1dayマーケット
2010年5月31日 | とまこむ編集室
きのうハンドメード雑貨やお菓子、パン、野菜が並ぶ、1日だけのマーケットがありました。
苫小牧日新町にあるヒアラタアートスタジオが主催です。
ヒアラタアートスタジオとは、シルバーアクセサリー作家の森れいさんとその娘さんの3人で営む工房兼スタジオ。
先日、シルバーアクセサリー展を紹介しました。
きのうは同じ会場が、展示即売のマーケットになって、たくさんの人が訪れていました。
10時の開店前から30人ほどの人が並んでいましたよ。
自宅ショップ&ネット販売でお馴染みのうさぎ小屋さん
ハンドメード作家さんのmoco*さん。(お二人は苫小牧の方)
厚真の農家の女性が運営する「あつママくらぶ」の新鮮野菜などなど・・・
買い物したもの紹介します。
左下中央がmoco*さんの長靴ストラップなどハンドメード品
上があつママくらぶさんのレタスやアスパラ、ルッコラとバジルの苗
そのほかパンや焼き菓子、スパイス調味料
会場内はお客さんでいっぱい。
外にはハーブの苗や採れたて野菜が並びました。爽やかなお天気で気持ちいかった!
会場でいろいろな方に出会いました。
あつママくらぶの酒井敏江さんは日本野菜ソムリエ協会の野菜ソムリエの資格お持ちですって。
室蘭から来ていた「co-no-mi(このみ)」さんはハンドメード雑貨を扱う自宅ショップさん。
それから、顔見知りのあの人この人・・・楽しかった!
これからの季節イベントがあちこちで開催されますね。
できる限り行きたいな~
で、その日の自宅ランチに早速あつママ新鮮サラダとパンが登場
WINS CAFFE
2010年5月28日 | とまこむ編集室
イタリアで人気のコーヒー「イリー」。その本格エスプレッソが味わえるカフェです。
きのうはキャラメルカプチーノ(480円)をいただきました。
細かい泡がいつまでも消えない、おいしいコーヒーです。
この店のもうひとつの顔が、ダーツ愛好家にはダーツが楽しめる店。
競技をする人にとってはリーグ戦の会場ですね。
毎晩ダーツ好きが三々五々集まっています。
発表します!!店主Ryujiさんの話によると、6月からお店の形態が変わるそうです。
ダーツに力を入れるダーツカフェになります。知ってました?
営業時間が午後6時~深夜0時
月曜日がリーグ戦のため貸切
水・木曜日定休
苫小牧市美園町2-11-4 電話0144・35・3001
これ食べダイジェスト版の6ページに掲載されてます。
営業時間、定休日が変わります。お間違えのないようお願いいたします。
店主Ryujiさんは新たな町に新しいお店をオープンします。ただいま準備が大詰め!
新しいお店は「CAFFE CUORE(カッフェ クオーレ)」。
詳しくは、後日おじゃましてからブログに載せます。
準備ガンバッテネ!
食事が気になる
2010年5月27日 | とまこむ編集室
雑誌「クロワッサン」の今週号。テーマは痩せられない人は、食べ方が間違ってる。
新聞広告に興味を惹かれ買いました。
漫画家の倉田真由美さんがダイエットに挑戦して大成功。って載ってます。
で、思いました。
その気になれば何でも手に入り、何でも食べられる今の世の中。
なんとなく、ただおいしいって食べてたら、ブクブクになって果ては病気になるのは当たり前。
よく考えて、賢くならないとダメですね。
と心に刻みながら、さてきょうは何食べる??
手前がタラノメのてんぷら、奥は豚汁。
うどんとツブ煮
心に刻んだことだけど、実行するのは難しい・・・
カフェ&レストラン ひまわり
2010年5月26日 | とまこむ編集室
「カフェ&レストランひまわり」行ったことありますか?
有珠の沢町の住宅街にある落ち着いたお店。
ラーメン、スープカレー、パスタ、タンシチューなどなどメニューの多さにびっくりするはず。
デザートではジョッキパフェが有名ですが、手作りのケーキも美味しいですよ。
「ガトーショコラ」(500円)を頼みました。
ココアパウダーが素敵。
しっとりビターなケーキ、結構大きいです。
ご主人の言うとおり、温かいケーキと冷たいアイスを一緒に食べることをお薦め。
コーヒーも美味しかった~
苫小牧市有珠の沢町5-20-6
0144・74・8001 火曜定休
本日校正日
2010年5月25日 | とまこむ編集室
きょうは6月3日号の初校です。
1996年の創刊当時の紙面って面白い!
14、5年前って少しだけ昔って感覚ですね。
その当時の話題や何かのヒントがあると、すぐに思い出せるくらいの昔。
今回は3ページの特集を組んでいますが、並べてみるとわかってくることがあります。
苫小牧の街は14年で、大きく様変わりしているようです。
駅周辺は店がなくなり、沼ノ端方面は人口が増えている。
それに比べ、人の営みはそれほど大きくは変わっていないみたい。
趣味を続ける人、動物をかわいがる子供達、ますます輝く人・・・。
あなたは14年前何歳ですか?
思い出しながら、読んでもらえるとその当時がよみがえります。
6月3日をお楽しみに!
ヴァンカム
2010年5月24日 | とまこむ編集室
苫小牧駅バスターミナルの近くにある喫茶店ヴァンカム。
もう開店して30年になります。
きのうの日曜日もカップルはもちろん家族連れやお仲間同士など、満席状態です。
結婚式の流れで立ち寄ったグループも多かったですね。
店内入ってすぐにあるケーキのショーケース。つい足が止まってしまします。
注文したのが、昔からあるメニューのアイドルセット(945円)
チキンカツミートスパゲッティー&キャラメルパフェ
もうひとつが、ケーキと食事が付いたおすすめセット(1050円)
ハーフオムライス&キャラメルナッツケーキ&コーヒー
普通盛り!?チキンカツミート
ハーフのオムライス
手作りのケーキにはアイスクリームが添えてあります。それとミニジョッキに入ったパフェ。
どのセットもたくさんある食事・デザートメニューから選ぶようになっています。
これ食べよダイジェスト版(トップの右)に登場しているお店です。(P14)
共通クーポンを持っていくと、チキンのチーズ焼き注文に限ってエスプレッソコーヒーがサービス。
共通クーポンの有効期限は2010年6月末日です。
まだ、お使いでない読者のみなさま、ぜひ使ってくださいね。
苫小牧市表町5-5-1 電話0144・36・4434
男子ごはんの自宅ごはん
2010年5月24日 | とまこむ編集室
毎週日曜日、午前11時30分からTVHで放送の番組「男子ごはん」。
タレントの国分太一さんと料理研究家のケンタロウさんの料理を作って食べる番組です。
男子料理家は今はやりで、ケンタロウさんも売れっ子の一人ですよね。
きのうの放送は、東京地区で5月9日に放送になったものらしく、お題が「春のつまみ」3品でした。
チジミとお刺身を使った和え物と粉ふきいものブルーチーズ和え
ビールはもちろん日本酒、赤、白ワインにあうおつまみってことでした。
で、夕飯に早速作ってみました。
手前がチジミ。
チジミに白玉粉と小麦粉の両方を使っていて、外はカリッと中はモチモチに仕上がりました。
いっぱいのニラとキムチだけで、肉を使わないのであっさりカロリー控えめかな・・・
でもゴマ油をたっぷり使ったから、カロリーはどの程度なのかは???
奥左がお刺身にキュウリとトマト、しょうゆ、酢、砂糖、ニンニク、ショウガで合えたもの。
サラダ感覚でおいしかったです。
右はウドの酢みそ和え。北海道の春の代表的な山菜ですね。
山から採ってきたのをもらったので、すぐに調理しました。
苦くておいしかった~
ごちそうさまでした。
ダンディライオン
2010年5月21日 | とまこむ編集室
本日のランチはダンディライオンの特製生パスタでした。
ラッキーなことに100円引きでした。
注文したのは「バジルムースアラビアータ」カップスープとドリンク付き
1130円のところ1030円でした。
パスタの上にのっている白っぽいのがバジルとチーズムース。
熱々の生パスタに混ぜて食べるんです。
トマトソースはピリ辛で、生パスタによく絡みま~す。
100円引きは5月限定です。お早めに!
きのう発行のとまこむこれ食べよに登場した、同店の「カフェメシ」はきのうもきょうも完売していました。
店主Nさんによると、いつもより早い時間に完売した。とか!!
掲載効果かな・・・
食べにいってくださった読者のみなさま、ありがとうございました。
ダンディライオン
苫小牧市日吉町2-5-19 電話0144・75・7375
道新ぶんぶんクラブの加盟店さんでもあります。
会員さんはカードをお忘れなく!
VASARAジュエリー展
2010年5月20日 | とまこむ編集室
シルバーアクセサリー作家の森れいさんと2人の娘さんで作るブランドVASARA(バサラ)。
もちろん3人が作る、3人3様のシルバーアクセサリーのブランドです。
活動拠点の場として、2007年にヒアラタアートスタジオをオープンされています。
今スタジオを会場に、VASARAジュエリー展が開催しています。
写真手前のネックレスは、2重になった天然石に四角いシルバーのヘッドが付いた個性的なデザイン。
会場にいらっしゃったお姉ちゃんの内藤千尋さんの作品です。
展示されているのはネックレスが約70点
指輪が45点、ピアスが30点ぐらいです。
シルバーのシックな輝きを、ぜひご自分の目で確かめてみてください。
もちろん購入も可能。
開催は午前11時~午後5時 5月23日(日)まで
スタジオは苫小牧市日新町1-5-3 電話090・9754・7834
6月4、5、6日は同じ会場で、生徒さんの作品展を開催されます。
随時シルバークレー体験受付中 (1回2500円)
本日入稿日
2010年5月19日 | とまこむ編集室
生原稿を、いつもお世話になっている須田製版さんに入稿する日です。
ライターさんが取材し、一生懸命書いてくれた原稿が全部一度編集室に集まって来るので、それを再度チャック!
見出しが似通ってないか?写真の向きはOKか?流れは?
これが結構時間がかかって気を使う作業。
紙面の出来上がりを左右しかねない!!(オオゲサダナ)
きょうの入稿は6月3日号。15周年号の特別号なので、いつもと趣が違います。
最近頻繁に開く14年前のとまこむを、きょうもバサバサやってます。
1年間で20数部ありますが、もう1部しか残っていない貴重なもの。
14年前あなたは何歳ですか?
ルーズソックス、ダメージ加工のジーンズなどなど、14年前をファッションで思い出すとよみがえってきます。
夕方までバザバザやって、全体に体裁よく、読んで面白いと思ってもらえるよう整えます。
6月3日の発行をお楽しみに!!