とまこむバックナンバー
明日からお休み
2010年4月28日 | とまこむ編集室
土日と祝日は制作作業が動かなくなります。
というのは、とまこむのデザインや印刷を行う須田製版(本社札幌)がお休みだから。
5月の大型連休も同じです。
お休みするために、いつもより早く締め切りがやってきます。
そんなこんなで、本日夕方、いつもの日程より早く5月20日号を入稿(生の原稿や写真を須田さんに渡すこと)しました。
とりあえず渡したので、何か問題でもあれば休み明けに。ってことで
とはいえ、今のは制作作業のことだけ。
ライターさんの取材や執筆、営業さんの集金や確認作業はゆる~くあります。
6月3日号はいよいよ15周年特集号です。
とまこむは街のことがよく分かる歴史資料だということに注目します!!
取材も始まってます。順調!かな・・・
ということで、明日から5月5日まで編集室はお休みします。
ブログ・トピックスは6日から再開しますのでご了承ください。
漬物と半身から揚げ
2010年4月28日 | とまこむ編集室
先日取材でお世話になった大和屋食品の漬物です。
「勇武津の恵み」は甘い大根の間にハスカップがはさまって、さわやかなスイーツ感覚の漬物。
特に子供たちに好評であっという間になくなりました。
苫小牧のお土産にも喜ばれそう。
「薄切りしょうがみそ風味」は最近発売になったばかりの新製品。
箸休めのつもりがついつい手が伸びる、こちらは旦那さんに好評でした。
続いて「きくやの若鳥半身から揚げ」黄色い移動販売車が目立ってます。
開店から1年半を過ぎ、揚げられた若鳥がもうすぐ2万匹!になるそうです。
半身にするのでその倍、4万個を作ったことに!!
国産の生肉、揚げ油、揚げ方など、ご主人の並々ならぬこだわりのたまものですね。
夕食のおかずにしまーす。
苫小牧ほっきしょうゆ
2010年4月27日 | とまこむ編集室
今年のゴールデンウイークももうすぐですね。里帰りやお友達に会うって人も多いでしょう。
そんなとき頭を悩ますのがお土産。悩みませんか?
なんでもいいって言えばそれまでですが、やっぱり喜んでもらいたい!
喜んでもらうためには、よくよく考えないと・・・
男性か女性か、お年寄りか若い人か、家族か独り者か?
甘いのがいいのか、塩辛いのがいいか?
そこでこんなのどうでしょう。新発売だよ!
左、緑ラベルが「こんぶベース」、赤ラベルが「かつおベース」共に150ml550円税込み
箱入りの2本セットは1450円でグランドホテルニュー王子のナナカマドさんで売ってます。
昨年10月1日号で紹介したTSOスタッフの商品「北寄魚醤(ほっきじょしょう」)入った新商品です。
北寄魚醤はホッキ貝を発酵させて作った、うま味成分たっぷりの調味料。
以前に料理店「日本橋」(桜木町)で試食したとき、料理に1滴たらすだけで、ぐっとおいしさが増したことがありました。
でも、残念だったのが値段。25ml1050円は少々お高い感が・・・・
その北寄魚醤が入ったのが「ほっきしょうゆ」。
2本セット化粧箱に入っているので、お土産にもgood!
ぜひ、苫小牧のお土産候補に加えてください。
ラムスター&ケーキファクトリー
2010年4月26日 | とまこむ編集室
最近ケーキ付いてて・・・ケーキ三昧しちゃいました。
まずは苫小牧の一押しはケーキショップ・ラムスター(表町)のケーキちゃん。
手前左からレアチーズ、イチゴショート。そして奥がマンゴーシフォン
生クリームが濃厚で乳の香りが香ばしい。シフォンはスポンジまでもマンゴー香りが強く美味!!
もうひとつは札幌での出来事。
誘われるままに、入店、注文、着席・・・こんなはずじゃなかったのに。
(ファクトリーは注文してお金を払ってから、セルフで運んで着席します。)
罪悪感が胸の奥に見え隠れ・・・もう一方でラッキー!のささやきが・・・
まあ、たまにだから、ショウガナイショウガナイ
美しい支笏湖
2010年4月26日 | とまこむ編集室
4月24日の朝9時ごろ、美しい支笏湖に遭遇しました。
湖畔のお土産屋さんや有名ホテルが左にあるところを通過しながら・・・
駐車場のまだ残っている雪を片付けるおじさんや右側のホテルは5月営業再開か・・・
何気なく見ていたら!湖面のすぐ横を通る道に差し掛かって、わあ~
きれい!なんて幻想的。
うす曇の朝、雲に少し隠れた樽前山がきれい。山筋に残る雪が上から下へとグラテーション模様になっています。
なにより、白線を引いたその下、湖面に映る逆さ樽前が美しい!
早朝のさざなみが立つ前、無風の朝に湖面が鏡のようになると聞いたことがあります。
初めての体験、ラッキーな一瞬でした。
樽前山に続く、恵庭岳もきれいでした。
支笏湖とそれを取り囲む山々、改めて美しい自然を確認できました。
「おうちで給食ごはん」の本
2010年4月23日 | とまこむ編集室
道新の本 4月の新刊に面白い本を見つけました。
「おうちで給食ごはん」子どもがよろこぶ三つ星レシピ63
簡単に言うと給食のレシピ本ってことなんですが、いやいや常識を覆すほどおいしそう!
表紙の男の子の大きな口がいい!!
おいしいって分かっているから、さあ食べるぞ!っていう自然な表情ですね。
置戸町の給食にはいたるところにこだわりがあって、この給食をいっぱい食べられる子どもたちは幸せだなって、うらやましくなりましたよ。
詳しくは本を手にとって見てほしいですが、私が一番印象的だったのが栄養士佐々木十美さんの考え方。
「心の満足をおいしさの基本にしたい」。共感できます。
おいしく作る基本がちゃんと解説してあるので、料理ビギナーの方におすすめ。
おうちで作れるよう、4人分の材料で書いてあります。
ひき肉とひじきの炒め混ぜごはん
小松菜と鶏肉のスープうどん
かれいのごまこしょう揚げ
どれもおいしそう~ 愛情いっぱいのレシピ本ですね。
ルンビニ・カリー・カフェ
2010年4月23日 | とまこむ編集室
ビルの地下入り口からスパイシーな香りが漂ってきます。
昼時には制服姿の女性や背広の男性などが、においに吸い込まれていくみたいに入っていきます。
とまこむ「別冊これ食べよ」で紹介しているカレー専門店
北海道名物のスープカレーもありますが、メインはスパイスたっぷりの本格的なカレーです。
写真手前がキーマカリー。奥はティッカマサラ
きょうの「日替わりランチ」はキーマカリー。プレーンナンが付いて700円とお得。
通常はキーマカリーが650円、プレーンナンが250円ですから!
別冊共通クーポンを出すと、さらに10%引きになります。とくとくお得!!
トップページ、右のバナーからクーポンをダウンロードすることもできます。
大きく膨らんだ焼き立てのナンは、スパイスが効いたカレーを載せて食べるのに相性ぴったり。
ナンは少し甘いですが、それがいいんですね。
カレーの辛さは選べるので、自分の舌で確かめてみて。
レディースブランド「.h.」
2010年4月22日 | とまこむ編集室
苫小牧市花園町在住の服飾デザイナー”まつんぼ”さんこと松橋博志さん。
ブランド名を「.h.」(エイチ)といい、オリジナルのレディース服を作っていらっしゃいます。
少し前になりますが、アトリエがある自宅で「青空ショップ」を催されたので行ってきました。
玄関前に掲げられ「.h.」が目印。
3年前に1度とまこむ紙面で紹介したことがありましたが、実際に洋服を見るのは初めてでした。
「自然に着る服、自然で着る服」がコンセプト。
優しいゆるーいシルエットのコートやジャケット、ワンピース、インナー、パンツ、スカートなどなど
色はグレーやベージュ、白などナチュラル色が多く、自然~な感じ。
帽子や手袋などの小物もありました。
リビングでお客さま同士、「いいね~」「似合う!」「こっちもいいよ」とたわいもない会話をして、ゆるゆる
偶然会った知人はファンのようで、毎年何着かは購入しているようでした。
私も思い切って、ベストを購入。
「.h.」は札幌のセレクトショップで取り扱っています。
milcotiger(南2条西6)
weird-meddle record(南2条西1)
dag lig dag(南3条西4)
焼酎乙の会
2010年4月21日 | とまこむ編集室
焼酎には乙類と甲類があるようです。
意識せずにぐいぐいやってる方も多いかな・・・
乙類は本格焼酎とも言いますね。
全国的な本格焼酎ブームになって随分たちますが、苫小牧にも、8年も前からあるのが乙の会です。
もちろん焼酎を飲む会。会員が150人もいるんですって。
月1回の例会が昨夜ありました。
用意された焼酎は1升瓶が3本。そのほか小さいのが3,4本ありました。
銘柄は事務局さんが選んでるようです。
会場はサボテンPIERO(錦町)・・毎回会場は変わるようです。
料理がすごかった。すごいというのはおいしかったのと、品数がいっぱいだったこと。
中でも皆さんが絶賛してたのが、
本ズワイ海鮮寄せ鍋・・・まろやかな白しょうゆと海鮮のだしがマッチ
蘭越産おぼろ月の精米仕立て御飯・・・つやつやで甘い~
厳選素材のお造り3点盛り・・・カンパチとマツカワがうまうま
フレッシュラム石焼きジンギスカン・・・店こだわりのお肉
この日は23人の方が集まりました。
同じテーブルの方はどなとも会員歴3,4年の常連さん。
焼酎のうんちくを語るというより、初めて訪れた飲食店の、おいしい料理や世間話を楽しんでいらっしゃいました。
月1回のストレス発散の場かな。
それにしても、皆さんお酒が強い!!強靭な肝臓の持ち主ってことですね。
1冊目の絵本届く
2010年4月21日 | とまこむ編集室
申し込んでいた、どうしん&くすみブッククラブの絵本が届きました。
4月が1冊目。来年3月まで12冊が届く予定です。
大人向けBコースを頼みましたが、3冊ほどこのコースにはない絵本がほしかったので、変更しています。
こんなわがままを聞いてくれる、融通のきくシステムになってます。
1冊目に届いたのが「木を植えた男」。荒れた土地に森をよみがえらせた人の話。
47ページあって読み応え十分。もちろん絵も素晴らしい!!
まだ、読んでないので、じっくり何回も読んでみます。
楽しみなのが、2月に届く予定の「love-ラブ」。どんな絵かな・・・